去年使用して、今年も劇団公演の会場候補になっている牛込箪笥区民センター
その会場確保のため、新宿区のホールの10月の抽選会会場となっている
新宿御苑の隣にある、四谷区民センターまで出向いて来ました。
新宿区は、この会場で毎月第1水曜日に抽選会を開催するようです。
初めて参加するので遅刻しないように、と昨夜は早めに寝たのに、
そういう時に限って、夜中の3時半に目が覚めてしまい、
もう一度寝たのだけれど、4時半に再び目が覚めてしまった。
やって居る事が、まるで遠足に行く前の子供ですね(笑)
3度寝して寝坊しないように、そのまま起きて珈琲を淹れて朝食を摂り、
家を出る7時半まで、煙草を吸いながらゆっくり過ごしました。
新宿区の区民センターは3か所で、10月の対象日は31日。
そのうち、区の行事で取得できない日がそれぞれ土曜日に2日ずつあって
実際には29日、3か所合計で97日が一般に貸し出す日となる。
午前(9~12時)・午後(12時半~17時)・夜間(17時半~22時)の3コマあるのですが
我々の場合、舞台セットの搬入や仕込みが必要なので
例えば午前中に誰かが借りると、その日は仕込みしか出来ないので
実質使えないという事になって、選択肢が狭まってしまいます。
さて、その抽選会ですが、参加者57組と予想を遥かに上回った。
申し込みが終った順で1回目の抽選を行い、取得優先順位を決める2回目のくじ引きに進む。
実際には、この2回目の抽選で上位に入らなければ希望の場所や日が取れず
今日の抽選会を見ていて、10番以内に入らないと難しい・・・・
さらに言えば、最初のくじ引きもあまり早い順番じゃない方が良いかな?
という感じがして、全て2回目のくじ運に任せるしかないのかなと思いますね。
そんな訳で、会場に早く行っても意味がない、という事が判りました(笑)
くじ運が無い僕の2回目の抽選は、無情にも出て来た番号が22番。
この時点で、半分諦める感じになってしまった。
案の定、自分の順番が回って来る前に、希望していた日が埋まってしまい
思っていた以上に会場確保は『狭き門』だなと感じました。
そんな訳で、その時点で会場に居ても意味がないので、抽選を棄権して退席しした。
帰りがけにロビーで、牛込箪笥区民センターの責任者とA氏と遭遇。
去年、劇場との打ち合わせ担当者だった僕の事を覚えてくれていて、
立ち話で色々と話をしたのだけれど、彼が言うには
『抽選は希望者が多いので、くじ運が全て』と言っていた。
確かに、その通りだなと思いながら話を聞いていました。
実は劇団員の体力を考えると、稽古時期が猛暑の7~9月になる10月に
公演を開催する事には、僕自身があまり気が乗らなかった。
さらに個人的に、11月はサッカーの大会が目白押しで、
去年は試合会場に行く事もままならず、夏以降は試合に全く参加出来なかった。
なので、本音を言えば12月開催の方が良いのです・・・・