窓枠の製作は一区切りついて、いよいよ床のリフォームに取り掛かる。
一昨日、部屋の片づけをして久しぶりに部屋に何もない状態。
床板が枯れて踏み抜きそうなので、作業場の足場用に買った塗装コンクリート型枠用合板を敷いて、
足りない分は2階から出たフローリングの板を敷いたりして安全の確保。


すっかり忘れていたのが、元々あった堀炬燵の穴。
昔の物だから、コンクリートでしっかり作られていて、真ん中に練炭火鉢が入るようになっている。

掘り炬燵も悪くないのだけれど、冬場に人が集まる機会もそんなにないと思うし、
独りで使うには、場所を食うだけで特に必要ない。
そんな訳で、思いつくのは床下収納なんだけど、フローリングの床に金具などを着けるのも
何だか趣味じゃないので、塞いでしまおうかとも思って居る。
問題は、敷居の高さがまちまちなのをどうするか?
段差が出来ても気にしなければいいのかも知れませんがね・・・・
一昨日、部屋の片づけをして久しぶりに部屋に何もない状態。
床板が枯れて踏み抜きそうなので、作業場の足場用に買った塗装コンクリート型枠用合板を敷いて、
足りない分は2階から出たフローリングの板を敷いたりして安全の確保。


すっかり忘れていたのが、元々あった堀炬燵の穴。
昔の物だから、コンクリートでしっかり作られていて、真ん中に練炭火鉢が入るようになっている。

掘り炬燵も悪くないのだけれど、冬場に人が集まる機会もそんなにないと思うし、
独りで使うには、場所を食うだけで特に必要ない。
そんな訳で、思いつくのは床下収納なんだけど、フローリングの床に金具などを着けるのも
何だか趣味じゃないので、塞いでしまおうかとも思って居る。
問題は、敷居の高さがまちまちなのをどうするか?
段差が出来ても気にしなければいいのかも知れませんがね・・・・