大晦日。
色々あった一年が終わる。
今年を振り返ってみました。
☆芝居
劇団公演も26回目の『素晴らしい人生のための方程式』を無事終了。
僕は去年に続いて、主役の相手役をやりました。
4月1日の公演だったので、稽古期間が短くて苦労した。
なんせ、個人練習をして来ない人が沢山居るので困った。
主役が公演の1か月前になっても、台本を覚えていないのですから。
そんな訳で、平日に二人だけで練習したり・・・・
それでも、僕はやる事は全部やった感じかな?
初めて巡ってきた唄のソロパート。
自分で言うのも恥ずかしいのですが一日2時間、かなり練習しました。
でも、練習は裏切らなかった。
お客さんから『ブラボー』と言う声がかかり、見に来てくれた友人からも
『練習しているなって感じた』と言われ、嬉しかったですね・
☆サッカー
今年はゴールキーパーが家庭の事情で参加できない日が多く、
結局僕がやる試合が多かった。
年明けの小平市長杯は3位、三多摩大会は1回戦敗退と負け癖が付いたけれど
市の壮年大会は、危なげなく優勝。
市民大会も優勝して、取り敢えず市内での無敵は維持できた。
夏の『生涯スポーツ大会』も江戸川区と武蔵野市を相手に負け知らず。
それでもリーグ戦は若いチームに勝利する『ジャイアントキリング』が3回。
平均年齢45歳の中年チームとしては、本当に頑張った一年でした。
☆音楽
バンド活動は開店休業。今後もやるかどうかは解らない。
今年は5年間参加している『TheNorthJourney』で新しい試みをやった。
お年寄りの笑顔が見たくて、7月から大船渡へ通って顔を売ってきた。
6月にYouTubeで配信した大塚先生作曲、河岡先生の振り付けの楽曲
『今が最高!』をお借りして、そのダンスの振りで楽しんでもらおうと
10月にその振付けを、大船渡のオンバ(おばあちゃん)達に披露して
11月の『TheNorthJourney』でやるから練習してね!
と言って、帰ってきたのだけれど本番では皆さん覚えていてくれて
このダンスは『レレレダンス』と呼ばれるようになった。
唄に関しては、芝居の稽古で教わった通り『伝えようとする気持ち』が大事だと思った。
大船渡でリクエストされた僕の唄を聴いて涙してくれた人も居た。
復興支援ソングの『花は咲く』では、皆が一緒になって唄ってくれて感動した。
来年は音楽をもっとやりたいけれど、今の実力じゃぁソロ活動は難しいかなぁ?
それでも声をかけてくれる場が有るので、やりたいですね。
☆仕事、その他
今年いっぱいで退くつもりが、意に反して続ける羽目になった。
まぁ、好きな働き方をすれば良いと言われているので、仕方がない。
その他、フラワーアレンジメントなどやれる事はやったかな?
12年居た家族、ウサギの『うー』が9月に天国へ行ってしまった。
11月末に新しい家族として『ふぅ』
が加わったが、残念ながら1週間で天国に行っちゃった。
その時は、流石に落ち込みました。
それでもそんな家族に癒されたのは間違いなかったです。
今年は『練習、努力は裏切らない』と言う事を改めて実感した1年でした。
お年寄りの笑顔に心を癒され、多くの友人が増えた一年でもありました。
来年はまた継続して、お年寄りの笑顔を広めたいですね。