2階の入り口に取り付けるドアを作り始めました。
元々、一階の風呂場の入口にあってガラスの窓が付いていた扉で、
そのまま使うつもりだったけれど、加工が面倒なうえに、
2階の入り口の扉にガラスは不必要なので塞いでしまうことにしました。
いいアイデアが浮かばないのに加え、内側に貼るクロスが足りなくなり、
新たに10m購入したので、それが到着するまで扉は後回しにして
階段の両脇の大きな壁に板を張る作業をすることにしました。
階段の両脇は階段下から5m以上の高さがあり、

漆喰を塗るのは無理なので、先日、残っていた板で階段の下部だけ作ってみましたが、
階段の部分だけで杉板が60枚必要で、追加注文することにしました。
材木屋に電話をしたら在庫が有るらしいとのことで、
明日の午前中に配達してもらえることになりました。
杉板を張ることにしたのは良いのですが、足場が脚立しかないので作業は大変です。
板を固定する方法を考えていたら、今日はあっという間に日が暮れてしまいました。
元々、一階の風呂場の入口にあってガラスの窓が付いていた扉で、
そのまま使うつもりだったけれど、加工が面倒なうえに、
2階の入り口の扉にガラスは不必要なので塞いでしまうことにしました。
いいアイデアが浮かばないのに加え、内側に貼るクロスが足りなくなり、
新たに10m購入したので、それが到着するまで扉は後回しにして
階段の両脇の大きな壁に板を張る作業をすることにしました。
階段の両脇は階段下から5m以上の高さがあり、

漆喰を塗るのは無理なので、先日、残っていた板で階段の下部だけ作ってみましたが、
階段の部分だけで杉板が60枚必要で、追加注文することにしました。
材木屋に電話をしたら在庫が有るらしいとのことで、
明日の午前中に配達してもらえることになりました。
杉板を張ることにしたのは良いのですが、足場が脚立しかないので作業は大変です。
板を固定する方法を考えていたら、今日はあっという間に日が暮れてしまいました。