『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

今日は仕事

2025年01月31日 | 定年退職後の人生
今日は修理品がまた入って来て、その見積もり作業と、
先週仕上げた修理品の、出荷準備のため出かけてきました。
今月は16日に終了したと思った修理品に、新たな不具合が発覚して、
その対応で、週一のペースで出向く羽目になった。
原因は故障の見落とし 。
単純に、僕のチェック方法が悪かっただけ。
今までのやり方では最終工程の出荷検査時でなければ、
その本体の不具合のチェックが出来ない事が判った。
本体内にあるSFC-280Eというガスの流量コントローラー本体の不具合が
出荷検査時に発覚し、在庫品の新品に交換する事になったので
作業は装置を一旦バラバラに分解して、組み直さなければならかった。
その作業は先週末に終了して、今日は書類を印刷するだけ・・・。

今日新たに依頼があった修理見積もりは、その不具合があった同じ機種。
なので、新たなやり方に変更して受入検査をする最初の作業だった上に、
制御部分となる電気回路と、

被制御部分に当たる機械部分
に分離しないと出来ない検査なので、いつもよりチェックにちょっと時間を要してしまった。
夕方の終業時間までに何とか終わったのだけれど、
お陰で、検査にいつもより2時間ほど余分にかかって、
半日を費やしてしまった。
 
受入検査方法の変更に伴って、結果報告書のフォームも作り直しながらの作業。
見落としが無くなるという点で、一歩前に進んだとポジティブに捉えて、
これで顧客の検査への信頼度も上がると思っている。

帰りは、何と大渋滞。
中央高速道路の調布IC~高井戸IC間で、トラックなどの車4台による
玉突き追突事故が発生して、この間が通行止めになってしまった。
僕は国立府中ICから調布ICまでの利用なのだけれど、途中の府中ICを越えたところで、
完全に車の流れが止まって、約一時間近くに渡ってノロノロ運転。
府中ICを過ぎると調布まで出口が無いので諦めて、何とか調布まで辿り着いた。
晩御飯は娘と一緒に『スシロー』でサクサクと食べて、
仕上げにパフェを食べるという事が週末の定番になっている。

僕はいつものイチゴパフェ、

娘はプリン味のパフェを食べて帰って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻窪:23区内では屈指の交通利便性

2025年01月30日 | ジジイの呟き
今日は所用が有って、新宿まで出掛けてきました。
僕は人混みが苦手なので、新宿などの繁華街はあまり行きません。
若い頃に遊んでいた渋谷などは、いまや全く別の土地。
地下で繋がって、雨に濡れないのは嬉しいかも知れませんが、
昔に比べると、便利になったようで判りにくくなった気がします。
そんな訳で、最近は渋谷へは全く行かなくなりました。

久しぶりに出かけた新宿は、地下道の歴史が長いというせいもあるのでしょうが、
新興勢力の渋谷などに比べると判りやすいですね。
今日は地下鉄丸ノ内線を使って、『新宿三丁目』で下車。
新宿の東口に出かける時は、新宿駅ではなく伊勢丹の真下にある
『新宿三丁目』で下車する事が殆どです。
かつての地下鉄は丸の内線しかんかったのだけれど、その後都営新宿線が開通して、
今は横浜から繋がる副都心線も『新宿三丁目』に駅があって、
第2のターミナル駅的な場所に変わっていますね。
その『新宿三丁目』界隈の地下道が凄い。
結構な距離が有るけれど、新しいというせいもあって、広くて歩きやすい。

今日はこの地図の【305】と書いてある場所に行ったのだけれど、
ここに行く場合は、JR新宿駅の南口から行くより
地下鉄丸ノ内線の『新宿三丁目』から行った方が時間的に早いのですよ。
というのも、新宿南口から行く場合は甲州街道沿いに坂道を下って、
坂下の交差点で、その甲州街道を渡らなければならず、意外と遠い。
この交差点までの距離は地図で見ても判るように『新宿三丁目』方が近いのです。
しかも、このルートだと地上に出ないで行けるのでとても便利です。
こんな地下道がいつの間にか出来ていたので、ちょっと驚きました。

新宿の他に銀座も有楽町から行くのではなく、地下鉄の『銀座』まで30分で行ける。
東京駅も30分で行け、お台場でさえ1時間以内、都心の殆どの場所に1時間以内で行け、
出掛ける際の交通の利便性は23区内で屈指の街だと思っています。

実際に荻窪は『住みやすい街』でトップにランクされているのは、
こういった事も起因しているんじゃないかな?と思います。
『住んでみたい街』でも、実際に住んでみたら意外と不便な町が多いという話をよく耳にするし、
池袋に住む友人が『荻窪は便利』というので、あながち僕の考えも間違いじゃない気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃん

2025年01月29日 | ジジイの呟き
僕もお爺ちゃんですが、今日は僕の話ではありません。
友人のモモちゃんの家に居る犬の三平君の話。

三平君は15歳のミニチュアダックス。
人間なら80歳を越えたくらいの年齢です。
ここ数年で、耳は聞こえなくなったし、目も白内障で殆ど見えない。
でも、犬って元々目は近眼らしく、見えなくても人間のような不自由さは無いみたい。
音に関しても、聞こえなくても家の中で生きている限りは支障ない。
凄いなぁ・・・と思うのは、三平君は嗅覚だけで動線を確認して、
家の中は普通に歩くし、外へ出て散歩も出来る事。

全ての犬がそうなのか?は判りませんが、とにかく三平君は凄いです。

たまに僕がモモちゃんの家を訪ねて行くと、僕の匂いがするのか?
寝ていたのに、何故かムクムクと起きて来て僕を探すのです。
きっと、僕が臭いんでしょうね・・・(笑)
必ずと言っていいほど、一生懸命探し回るのです。
僕の近くまで来ると、意地悪してさっと他の場所に移動するのですが、
それでも探し続けるので、少し経ったら辿り着くのを待ってあげます。
飼い主のモモちゃんが外出して帰宅しても、出迎えもせず寝ているらしく
そんな三平君を見て、モモちゃんがヤキモチを焼くのが面白い。

此処へ来て、お腹を壊してお医者さんで診てもらったらしいけれど
今日はすっかり元気になって、生活しているそうです。
三平君と会うたびに『偉いなぁ・・・』って思います。
子犬のよう体毛もまだ若々しく艶があって、本当にかわいい。

頑張れ!おじいちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを見るなら『国会中継』

2025年01月28日 | ジジイの呟き
昨日はフジテレビと中居正弘の一件で、記者会見があって、
テレビのワイドショウや報道番組が躍起になっていた。
僕にとってフジテレビが無くなろうが、関係のない事。
他局も、この時とばかりに放送をしていたが、興味なし。

会見を見ていて、質問者のお行儀が悪い事・・・
他人が質問しているのに、大声で何かを言っている。
時間制限なしで、待っていれば自分の番が来るのに・・・です。
こういう人は、自分の主張さえ言えればそれでいいという人でしょう。
SNSのコメントと何ら変わらない、ジャーナリストの資質では無いのです。
日本のメディアのレベルの低さを痛感する次第です。

そもそも、一芸能人の性トラブルが発端という、僕にとってはどうでもいい話。

それを隠蔽しようとしたフジテレビのモラルは、あの業界では普通なんでしょう。
他局だって、同じ様な事やっているはずです。
そういう意味ではNHKは、ニュースでちょこっと触れるだけの対応。
芸能人がスキャンダルで廃業に追い込まれたり、
モラルのない放送局がスポンサーを失って倒産しようが
僕の命が奪われる事にはならないから、どうでもいい事です。

こういった事は、国の最高機関である国会でも同じこと。
野党議員のヤジは、本当に見苦しい・・・いや、聞き苦しいですな。
国会に至っては、どこぞの組合の集会に似ていて
『そうだ!』とか『その通り』だとか、まるで楽屋です(笑)
そういう意味で、国会のレベルの低さの方が問題です。
阿呆な代表質問は、お笑い芸人を見るよりはるかに面白いです。
テレビを見るなら『国会中継』をお薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『楽しい日本』に大賛成!

2025年01月27日 | ジジイの呟き
石破総裁の施政方針演説で語られた『楽しい日本』
石破首相の施政方針演説
「楽しい日本」を実現するための政策の核心は「地方創生2.0」です。
これを「令和の日本列島改造」として、強力に進めます。 
そして「若者や女性にも選ばれる地方」「産官学の地方移転と創生」など、
5つの柱を掲げました。
パチパチパチ・・・・
 
この言葉に、立憲民主党の阿呆代表の野田氏が異議を唱えた。
立憲民主党・野田代表: 
メッセージが伝わってこない、熱伝導のない演説だったのではないか。
だとさ・・・・
このメッセージが解らないほど阿呆で、頭が堅い人間なのですよ(笑)
 
そもそも日本人の多くは、『楽しく仕事をする』という事を『不真面目』という感じで捉える。
そういう意味で野田氏の発言は一般社会の、サラリーマンでも言いそうなことだよね?
そういう事で、野田代表は一般人の賛同を得ようとして居るのだろうか?
だとしたら、こんなケツの穴が小さな代表が率いる政党なんて政権を任せられません。

日本人、特に企業に勤めるサラリーマンには『楽しむ=不真面目』といった
貧困な意識の人間が大多数を占める。
僕の持論の一つである『やる以上は楽しくやらなくては』
会社員だった頃に、色々な人から批判されたものです。
決められた、僕に言わせれば誰でも出来るような仕事を黙々とこなす。
こういう人間は、何故か評価が高い。

僕は、他にやる人間が居ないような困難な仕事を押し付けられてきたから
『嫌々やってもつまらないから、楽しんでやろう』
という考えで仕事をして来たから、そういったスタンスで仕事をする人間は、
ごく少数の人間にしか評価されない。
元々僕には、誰かに評価してもらおうなんて気が無いから、ひたすら楽しくやる。
それが、他の人にとっては鬱陶しかったんでしょうね。
それだけに、結果を出して黙らせる・・・・
これが僕の仕事に対するポリシーでした。

石破さんの言う『楽しい日本』は、凡人の議員には無い発想です。
僕は石破さんの考えが判る気がしますね。
楽しい国を作って、国が活性化して、笑顔の絶えない国民に溢れる。
こんな国、僕の知る限りベトナムくらいじゃないですかね?

僕は石破さんのいう
『楽しい日本』に大賛成です!
結果を出して黙らせろ・・・・頑張れ、石破自民党。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰労会

2025年01月26日 | 秘密基地
今日は定年までいた会社の同僚3人が新秘密基地を訪ねてきました。
去年の劇団公演に来てくれた仲間で、4人のはずだったのが
一番若い奴が、体調不良で週末から会社を休んでいるらしく欠席。
『駅に着いて、これから歩いて行く』と、連絡してきたので、
僕は氷や炭酸の買い物がてら出迎えに行き、途中で合流して、
新秘密基地まで案内して帰って来た。
何も持ってこなくていいと言ったのに、ビールなどを買い込んで来た。

今日来たメンバー3人のうち、一人は尊敬するサッカー部で一緒にプレイした大先輩。
この方は、プライベートでも一緒に行動することが多かった御仁。
サッカーの試合だけでなく、山登りも何度か一緒に出掛け、
日本代表の後援会に入って代表の試合を一緒によく観戦しに出かけた。
初めてW杯に出場したフランス大会も、一緒に行くつもりで予約した。
けれど、その直前で僕に仕事が発生して僕はキャンセルせざるを得なくなった。
その時の言葉
『馬鹿者、世界標準はW杯で仕事に行けない・・・だぞ!』
この言葉は、今でも頭に残る名言でした。

もう一人は、つい数年前まで僕のサッカーチームでプレイしていた男。
子供の野球に付き合う事になって、試合に来なくなったのだけれど
『50歳になったんだから、そろそろチームに戻ってこい』
とは言ったけれど、それで戻って来るとは思いません。
実は、秘密基地建設において唯一、相談をした人間です。
2階の柱を間引きする際に、トラスを入れたら荷重が分散して
柱にかかっていた荷重が殆どなくなるんじゃないかと、構造計算をしてみたけれど、
出てきた結果が予想以上に低い値だったので、その計算結果に自信が無くて
機械系の現役設計者である彼に依頼して検証してもらった。
結果は僕の計算は間違ってなかったという事が判って、柱を削除して
トラスで荷重を分散する事が出来た。その写真がこれ・・・

計算結果に自信が持てたお陰で、不要だと思われる二階の柱は
3本の間引きが出来て、結果として広い空間が得られた。
彼は『これかぁ』と言って、その部分をみて感慨深そうに眺めていました。

そして今日の紅一点。
彼女は派遣社員として僕の下で働いていた元部下。
仕事が出来て、非常に助かっていた人材だったのだけれど、
会社が業績不振に陥った際に、人員整理の対象になったので、
僕が上層部に直談判して、何とか会社に残せるようにした女性。

この3人は、芝居を観に来てはこうした『慰労会』を開いてくれる。
3人とも音楽などのエンターテイメントが好きで、話が楽しい。
今日も早速、僕の持っている音楽系のDVDから
トーキング・ヘッズの『ストップ・メイキング・センス』

を見つけて、それを見ながら今度は音楽談義に転ずる。

ひとしきり話が進んだところで、『塩しゃぶ』の準備。
流石は食い道楽の主婦、ネギの香りや身の締まり方の違いに気が付く。
一人欠席したので、今日は僕も遠慮なく一緒に食べた。
1㎏の肉は、あっさりと完食。
こうやって喜んでくれて完食してもらうのが、僕の楽しみでもあるのです。

午後1時から、宅呑み、昼呑みで夜7時まで楽しい時間でした。
近いうちにもう一度来るように伝えて、お開きとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来客の準備

2025年01月25日 | 秘密基地
明日は、定年までいた子会社の同僚4人が新秘密基地を訪ねてきます。
去年の劇団公演に来てくれた仲間で、この4人は子会社に移動した年から
必ずと言っていいほど、公演を見に来てくれている。

在籍当時から、公演後に『慰労会』と称して、立川あたりで一杯やりながら、
芝居の感想を聞かせて貰ったり、共通の趣味である山歩きの話などで、
楽しい話をしながら、酒を酌み交わす会です。
今回も同じように『慰労会』を開いてくれると聞いたので、
それならば、新秘密基地の見学がてら訪ねて来ないかと打診したら
新秘密基地で『慰労会』を開くことになった。

と言っても、秘密基地は相変わらず散らかったまま・・・
去年、姉貴が帰国した際に、気兼ねなく泊まれるように整備し、
帰国前に兄弟の家族が集まった時以外は、いつも雑然とした状態。
『ハゲを増す会』のメンバーにお披露目を兼ねて11月に定期会合を開いた時以来、
この1年間で人が訪ねて来るのは、今回が3回目。

玄関に散らばっている靴を下駄箱に収納したり、
公演後から廊下に置きっぱなしだった劇団のチラシやパンフレットなどを
階段の棚に保管したりで、久しぶりに廊下がすっきりしました。

明日のメインは『塩しゃぶ』ですが、それに使う大きな鍋は、
普段はモモちゃんに貸してあるので、荻窪のタウンセブンで待ち合わせ
て持ってきてもらって、そのついでに一緒に高級豚肉やネギ、
前菜用の刺身などを仕入れ、付き合ってくれたお礼に
7階にある『とんかつ和幸』で、夕食をご馳走して帰って来ました。

豚肉は精肉店『藤巻』で最高級の物を1㎏を購入。
ネギは料理屋などに卸している、元々はつま物屋だった『丸功』で購入。
このお店の品物はちょっと高いけれど、身の締まり方や香りなどは
スーパーで売っているネギとは全くの別物と言っていいほど、品質が高い。
『塩しゃぶ』の評判が高いのは、この二つの材料に拘っているから・・・。

帰宅して鍋用にネギの仕込み。
緑の部分を切って水に入れて、ひと煮たちさせたら明日まで放置。

この部分から、美味しいねぎのエキスが出て鍋の味を引き立てる。
ラーメン屋のスープの仕込みにネギを入れるのと同じです。

そんな作業をしながら、モモちゃんに珈琲を淹れてあげている間に
モモちゃんがフォトフレームに入った、僕の1歳の時の写真を見つけて、

『可愛いので待ち受けにしたい』と言い出したので、
スキャナーで取り込んで携帯電話に送ってあげた(笑)
鍋を持って来てくれたお礼として、お土産に『八丁の水』5Lと、
去年の公演DVDを渡したら、嬉しそうに帰って行ったモモちゃんでした。
※八丁の水に関しては後日紹介しましょう

お陰で、明日の『慰労会』の準備はほぼ整いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスレスの毎日

2025年01月24日 | 定年退職後の人生
僕は、定年まで仕事をして、ある程度やり切ったという気持ちがあった。
今のの生活は、寝たいだけ寝て一日を過ごす『毎日が日曜日』のストレスレスの毎日。
僕の考えていた定年後の生活は、ほぼ実現されているように感じます。

定年前に実家の相続があり、定年後・老後の生活を考えてアパート経営を始めた。
そんな老後の生活設計をして、取り敢えず年金を貰う年齢まで働いた後は、
経済的に困る状況ではないんじゃないかと判断していた上に、
子供も自立したし、今後お金が必要になる様な事をする気もない。
さらに目的が無いお金を稼ぐ必要も無いし、勤労意欲も僕には更々ない。

今の仕事は後を引き継ぐが出て来たら、辞めようと思っているのだけれど
残念ながら、そういった人材が現れないので今も続けている状況。
辞めるために後継者を育てるなんて言う必要も無いですからね。
それは僕じゃなく、会社が考える事です。

と言っても、家族と別居しているのでお金が要らないという訳では無く、
最低限、自分の生活費の足しになるお小遣い稼ぎは必要です。
それと、劇団の稽古が終った途端に『引き籠り』に戻ってしまい
折角減った体重も、徐々にリバウンドしている状態。
外に出る時間を作らないと駄目だなぁ・・・なんて思い始めている。

昨日も書いたけれど、仕事が有るという事は有難いこと。
最近は、たまに外へ出て、人と接触することもある程度必要だなと思うので
仕事が無いよりはあった方が良いのだ・・・と思うようになりました。
そういう意味でも、ほぼマイペースで出来る今の仕事には、不満が無い。
それを可能にしてくれている会社には、心から感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元の『豚男』に戻るのも時間の問題

2025年01月23日 | 定年退職後の人生
定年退職して、早いもので9年が経過した。
『のんびりとマイペースで気ままに生きる』のが定年後の計画だった。
友人の誘いがあって最初の3年は、派遣社員として企業に勤めていたが、
ある程度会社の時間に合わせる事が必要なのと、当初の話と違って
設計の仕事は殆ど無いので、会社に居ても退屈でマイペースとは程遠く、
自分の思い描いていた生活では無いので、契約を解除して請け負いに変更した。

そんな訳で、ここ数年は仕事が無ければ行かないという生活で
今は、サッカーの試合も、劇団の稽古も無いので引き籠りの生活です。
芝居の稽古が始まった9月上旬には体重が83㎏あって、腹もかなり出ていた。
芝居の稽古が立ち稽古になると、全ての場面で出番があった僕は、
休憩時間以外は休む時間が無く、4時間の稽古時間の殆どが立っている状態で
気が付いたら本番時には体重が78㎏を切って、3か月で5㎏の減量になった。
それだけ体力を使ったという事なんでしょうね。
お陰で、履けなかったズボンが履けるようになったものが増えました(笑)

ところが、公演後まだ1か月半しか経っていないのに、
『毎日が日曜日』の生活に戻った途端、すでに体重が3㎏増えて、
81㎏近くまで増えてしまって、元の『豚男』に戻るのも時間の問題になりました。

少し、生活を変えよう・・・と正月から、毎日駅まで往復しようと思っていたのですが、
根性のない僕は1週間も続かず、引き籠りの生活に戻ってしまった。

色々な意味で、毎日仕事に出かけるのも大切なのかな?
なんて考えるようになってきました。
ブゥ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒くさい

2025年01月22日 | ジジイの呟き
ちょっとゴチャゴチャした事情があって、今年の9月くらいまでに
アパートの一室を空けなければならない事情になった。

丁度、2月に更新の居住者が居るのと、サッカー仲間の娘が3月に更新。
この間の日曜日に、サッカー仲間にその件を打診したと話したら
『ジジイの所に居るので安心なんだけどなぁ・・・』
と、娘命のオヤジがぼやいた(笑)
それが解っているだけに、ちょっと厄介だなと思って居た。

一方、2月に更新の居住者は、去年の暮れに更新の連絡をしてけれど全く返事が無い。
そんな訳で、その人に立ち退いてもらおうと、不動産屋を通じて色々と条件を出した。
ところが、不動産屋の話では電話もメールも全然通じないという。

そんな話を進めている最中に、当の仲間の娘が、
『そのタイミングなら私が出て行く』
と言い出したので、不動産屋に頼んでいた話を御破算にすることにした。

幸い、そういった最中に連絡の取れなかった居住者からメールが有って
『正月に帰省した際に怪我をして入院していた』
と、更新も希望するという連絡があった。

これでゴチャゴチャした話を避ける事が出来て一安心。
あとは不動産屋に仲間の娘の希望する物件を、探してもらう話になった。
それにしても、こちらの都合で発生した面倒くさい話だったので
何事もなかったかのように、話が進んで一安心したのでした。

僕は無精者なので、面倒なことが大嫌い。
定年後は仕事に縛られる事なく、アパート経営をしながら、
たまに仕事をするといった具合で、のんびり暮らすことが出来ているので
そういう意味で今の生活には、こういった面倒なことを除けば
何一つ不満が無いと言えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁さんの誕生日

2025年01月21日 | ジジイの呟き
昨日は僕の誕生日。
1日違いで、今日は嫁さんの誕生日でした。
結婚して子供が生まれても暫くは、毎年プレゼントを交換していました。
僕が贈ったのはダイヤのピアスとか、アクセサリーが多かったかな?
嫁さんからは僕の好きなバッグや手帳、財布などの革製品。
これらは30年経った今でも、大事に使い続けています。

そのプレゼントも、いつの日か『行って来い』だからと言って、
プレゼントの交換はしなくなりましたね。
12年前から僕が秘密基地で一人の生活をするようになってからは
そういったことを考える事も少なくなった気がします。

でも、不思議なのは別居する前に比べて、会話が増えた事。
独り住まいの爺さんという事もあって、安否確認のために

『ツムツム』という、LINEの携帯ゲームをやって、
一日1回はハート❤を送る事で安否確認をしている状態。
たまに、ゲームをしないで居ると
『ハートが送られていない』
と連絡してくる感じで、心配はしてくれているようです(笑)

色々と有るけれど、僕は独りで好き勝手な人生を送れているのも
嫁さんと巡り会って、僕に対して寛容な彼女と結婚しなければ、
こんな自由気ままな生活は、送れなかった気がします。

改めて、感謝を込めて『誕生日おめでとう』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

69歳の誕生日

2025年01月20日 | 定年退職後の人生
今日は三鷹市の眼科検診があり、出かけてきました。
眼底検査のために瞳孔を開く薬を使うため、車の運転はNG。
電車とバスを使って、三鷹の自宅近くにある眼科へ行ってきました。
行った眼科の先生は女性で、なかなかの美人医師でした。
最初に血圧を測ったら、数値が144/85といつもより高かったので
先生に
『僕は綺麗な人の前に行くと、心拍数が上がって血圧も高くなるんです』
と、いつも通っているクリニックでの先生や、看護師とのやり取りと
同じことを言ったら、先生が笑っていました。

肝心の検診の結果は、白内障の兆候が見られるとの事で『要観察』。
視力は裸眼で0.7以上、眼鏡を使って1.0以上の視力があるのと、
スクリーンにあたる眼底には傷等の問題が全くないので、特に大きな問題はないとの事。
レンズに相当する透光体は、ほんの少し濁りが有る程度で、
視力検査の結果から今のところ問題は無いけれど、
白内障は進行してからの手術は難しいらしいので定期的に検査した方が良いとの事。
これは年齢的に仕方がないので、気を付けないといけませんね。
心配していた眼圧の正常値は10∼21mm/Hgの処、僕は11mm/Hgと正常値で
数値も低い方なので、今のところ緑内障の心配は無いようです。

診察が終わって帰る際に
『誕生日おめでとうございます』
と言われて、ちょっと嬉しかったですね(笑)

瞳孔を開く薬を使ったので、夜まで眼鏡が曇ったような見え方が続きましたが
眩しくて見えにくいといった感じでは無かったです。

本当は健康診断も受けないとならないのですが、ここ数年受けていない。
年に2回ほど定期的に血液検査をしていて、異常な値が一切ないので
あまり心配していませんが、来年は70歳(古希)を迎えるので
少し健康に気を付けて生活しようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最年長得点記録

2025年01月19日 | 中高年サッカー
誕生日の前日、今日は久しぶりに今年最初のサッカーをして来ました。
50歳以上の市民大会決勝戦は、20分ハーフ・8人制。
少年用のコートとゴールを使用する、最近熟年世代の間で流行っているスタイルのゲーム。

奇しくも今日はO堀の誕生日。
さらに明日20日は僕とKG、来週の26日はY野も誕生日なので、
僕以外の3人を中心にO堀をセンターフォワードにした先発メンバーを伝えて、

まずはO堀にバースデーゴールを獲らせるというミッションを指示。
次のミッションは3点差がついたら発動する『オーナータイム』。
メンバーにとって、こちらは面倒くさいハードルの高いものですね(笑)

怪我をしないように、『オーナータイム』に備えてストレッチした後に
試合前に1/4サイズのコートで、半分に分かれて軽いミニゲームをやりました。
ラグビーのトライのようにライン上にボールを止める事で得点というルールで、
軽く汗を流し、入念にアップしてから試合に臨みました。

決勝戦は久しぶりの試合という事もあって、最初は積極性に欠けていたけれど
前半のうちにO堀が得点して、最初のミッションはクリア。
点差がついた前半の半ばでO堀、KG、Y野の1月生まれトリオにGKのM尾を残し、
フィールドの4人を総入れ替えして僕以外の全員が出場。
その後、PKを獲得してO堀が2点目を決めたところで前半終了。

後半はそのままのメンバーで開始。
積極的に得点を狙うH岡が、得点を決めたところで3点差がつき
いよいよ『オーナータイム』発動の条件が揃った。
残り5分だけのつもりが、10分間の出場になりましたが、意外と体が動く。
皆は僕に点を取らせようと、丁寧にボールを繋ぐのだけれど、
なかなかボールが回ってこない間にKGがちゃっかりゴールを決めた。

そして終了直前に左サイドからコーナーキックを獲得。
キッカーの勇ちゃんのボールは絶好のボールだったけれど合わせきれず、
クリアされてしまい、今度は右サイドから連続のコーナーキック。
今度はキッカーがM田に代わり、今度も良いボールが来た。
クリアだったか、誰かがシュートしたのかはよく覚えていないが
ゴールポストに当たったボールが、ゴール前に詰めていた僕の前に跳ね返って来て
僕はそれを押し込んで
オーナータイムは見事に完遂、その後に試合終了になりました!
結果は5-0の完勝で50歳以上で優勝を獲得しました。



表彰時、メンバーが『腹が出てる』とか言っていたんでしょうね。

今年最初のサッカーは優勝、そして初ゴールと幸先の良いスタートになりました。
何よりも、このメンバーとサッカーをするのが楽しい。
68歳364日で公式戦での得点は、自分でも大したもんだと思う。

表彰式の後は郁也の奴が『話が長くなるから撤収』と言って
サクサクと片付けていたのだけれど、まぁそれも否定できないですね(笑)
来月はフルコートの三多摩大会が有るので、この勢いで臨みたいです。
三多摩大会で『オーナータイム』は無理でしょうけれど、そうなったら楽しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団の慰労会

2025年01月18日 | 劇団ステージドア
今日は去年の公演の後に開けなかった慰労会がありました。
出演者のうち2名が所用で欠席しましたが、楽しい会合になりました。

僕のテーブルには座長と演出助手と歌唱指導をして頂いた石崎先生が向かいに座って、
振付と演出助手をやって頂いた河岡先生が僕の隣。
先だっての公演は、ほぼ河岡先生の作り上げた舞台と言っても過言ではない。
その公演は過去に無いほど評判が良く、良い舞台だったと評価も高かった。

今日の集まりのもう一つの目的は、次回の公演に参加する意思の確認。
元々劇団に居た山中君と木脇さんも、来期は同じ劇団員として復帰して
皆と同じ立場で芝居に参加する仲間になりました。
僕としては、仲間が増えるので本当に嬉しいですね。

座長がもう一人、どうしても入れたい人間が居たのですが
その人はかつて居たメンバーなのだけれど、お金の事で揉めた事があり
僕がそういう人間を拒否していて、その人を加えるなら僕は脱退すると
再三に渡って、座長へそのことを伝えてきた。
それなのに座長は、また話を蒸し返すので僕は難色を示したのだけれど
先生方が『あの人はダメ』とハッキリと駄目出しのアシストをしてくれたので、
僕自身も驚きましたが、それを聞いた座長は諦めた様子でした。

これで、次回公演は気持ちよくやれそうな気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『辞める辞める詐欺』

2025年01月17日 | 定年退職後の人生
年明けからもう半月が過ぎた。
昨日も仕事に行ったけれど、それはあくまで小遣い稼ぎ。
やる以上はきちんとやるけれど、本音を言えばもう辞めたい。

そもそも、お金のために自分の時間を潰される感じだと思っているし、
後を引き継ぐ人が居ないのに辞めるのは、お客様に対して無責任だと思うので、
本当に仕方がなく仕事を続けている感じです。

かと言って、僕が後釜を育てるのは、まっぴらごめん。
そういうのは、僕の仕事では無いですし、そんな事は会社がやるべきこと。
僕にはそういったことに関する責任は無いですからねぇ・・・。
だから僕に教わろうなんて考えの人はお断り。
僕だって、何も資料が無いところから回路図を読み込んでやって来た。
誰にも教えて貰わずにやってきていますからね。

このブログを見た方の中には、僕の事を
『辞める辞める詐欺』
なんて書いたコメントを頂いたこともありますが、
そういうコメントを書く人間は
『顔が見えないところでしかものを言えない』
卑怯な人間だと思っているので、全然気にしていません。
そもそも、僕はブログを見てくれる人の、誰も騙していないし、
誰にも迷惑をかけていないので、何処を指して『詐欺』というのか?
全くわかりませんので・・・・(笑)

僕のブログを見て、そんなコメントを書いてもらうなんて光栄です。
それだけ僕が羨ましがられているって思うほどです。
今日はいつも通り、秘密基地で何となく時間を過ごす一日でした。
定年退職後に描いていた『自由気ままな生活』を実践しています(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする