台風一過![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
今日は、秋晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
お布団を干して・・・洗濯物もカラッと乾いて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
昨日の、鯖は・・・
みなさんの予想通り、鯖寿し(関西ではバッテラ)になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/7fb4937bd3654864ff27082fcb8db5ee.jpg)
*材料(2、3人分)
酢飯 1,5合分
しめ鯖 1尾分
*作り方
1、 強めに両面に塩を振って、3時間ほど冷蔵庫で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
中骨を、骨抜きで抜き取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/f82426b63aba1801180940a59d383afb.jpg)
2、 冷水でさっと洗い、酢で30分ほど締める。
身がやや白っぽくなるまで。
その後、昆布で挟んでラップで包み、冷蔵庫で一晩寝かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/dce6250b0cc53b61e3ea36eebb92b2d5.jpg)
3、 薄皮をはがす(スルッと気持ち良いほどはずれます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/a2e38febc8a447a7c6a5dc7aad9ceae7.jpg)
4、 型にラップを敷き詰め・・・
皮が底になるように、鯖を全体に敷き詰める。
5、 酢飯を詰めて、ぎゅっと押し、型のまま1時間以上おく。
(酢飯に、包んでいた昆布を細切りにして混ぜる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/6ec24ca9b04d7f1f310a1c41580440ca.jpg)
6、ラップごと、食べやすい大きさに切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/0fd5a0e624d7bd836090ee2430a19c3f.jpg)
鯖が、もう片身残っていたので・・・塩焼きに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/47e822aa41bd5e8814641f017447cdd9.jpg)
は〜い!!出来上がりですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
今晩も、魚三昧になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/fefae95c859a6a03e1020d91f7c52033.jpg)
なめこのお味噌汁![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/1e0eaaf81d7b7d97440433fbb33c57c5.jpg)
鯖寿司は、ワサビを少しつけていただくと美味しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/26f0e2c10211fdea3ab41fbb9f3e07ed.jpg)
程よい塩加減で酢の締め具合も、自分好みに出来るのでいいですね。
ちょっと多すぎて、全部は食べられませんでしたけど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
久しぶりの、手作りしめ鯖。
主人も好物なので、喜んでくれました。
また、新鮮な鯖が手に入ったら作ろうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
お安く買った2尾の鯖で、2日間鯖を堪能です。
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
今日は、秋晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
お布団を干して・・・洗濯物もカラッと乾いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
昨日の、鯖は・・・
みなさんの予想通り、鯖寿し(関西ではバッテラ)になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/7fb4937bd3654864ff27082fcb8db5ee.jpg)
*材料(2、3人分)
酢飯 1,5合分
しめ鯖 1尾分
*作り方
1、 強めに両面に塩を振って、3時間ほど冷蔵庫で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
中骨を、骨抜きで抜き取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/f82426b63aba1801180940a59d383afb.jpg)
2、 冷水でさっと洗い、酢で30分ほど締める。
身がやや白っぽくなるまで。
その後、昆布で挟んでラップで包み、冷蔵庫で一晩寝かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/dce6250b0cc53b61e3ea36eebb92b2d5.jpg)
3、 薄皮をはがす(スルッと気持ち良いほどはずれます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/a2e38febc8a447a7c6a5dc7aad9ceae7.jpg)
4、 型にラップを敷き詰め・・・
皮が底になるように、鯖を全体に敷き詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2b/3f720ec2cd29ed2c4521e9922c24d7a5.jpg)
5、 酢飯を詰めて、ぎゅっと押し、型のまま1時間以上おく。
(酢飯に、包んでいた昆布を細切りにして混ぜる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/6ec24ca9b04d7f1f310a1c41580440ca.jpg)
6、ラップごと、食べやすい大きさに切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/0fd5a0e624d7bd836090ee2430a19c3f.jpg)
鯖が、もう片身残っていたので・・・塩焼きに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/47e822aa41bd5e8814641f017447cdd9.jpg)
は〜い!!出来上がりですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
今晩も、魚三昧になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/fefae95c859a6a03e1020d91f7c52033.jpg)
なめこのお味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/1e0eaaf81d7b7d97440433fbb33c57c5.jpg)
鯖寿司は、ワサビを少しつけていただくと美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/26f0e2c10211fdea3ab41fbb9f3e07ed.jpg)
程よい塩加減で酢の締め具合も、自分好みに出来るのでいいですね。
ちょっと多すぎて、全部は食べられませんでしたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
久しぶりの、手作りしめ鯖。
主人も好物なので、喜んでくれました。
また、新鮮な鯖が手に入ったら作ろうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
お安く買った2尾の鯖で、2日間鯖を堪能です。
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_oune_6.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_macaron.gif)