今日も暑かった

各地、天候が目まぐるしく変わって、雷雨や突風・竜巻など





神戸は、一時的に曇った時間もありましたが、雨は降らず。
午後から、カットとカラーに行ってきました

3ヶ月ぶりで、スッキリ。
土用の丑の日でしたから、夕食はうなぎを用意してました


220gの宮崎県産の特大鰻です





頭がないので、全部食べられるので食べ応え十分



鰻丼にするか、迷いましたが、、、
主人が、ひつまぶしが良いとの事で

32センチの我が家最大のフライパンでも、ギリギリ

お酒少々(分量外)をふって、蓋をして、弱火でふっくら蒸し焼き



*材料(2〜3人分)
米 2合
うなぎのタレ 大さじ2
酒 大さじ1
うなぎ 特大1尾
粉山椒 適量
出汁 適量
大葉 適量
木の芽 適量
ねぎ 適量
ねぎ 適量
わさび 適量
*作り方
1、米を洗い、目盛りより少し控えた水にタレと酒を入れ、炊飯する。
2、うなぎを2センチ幅に切り、炊き上がったご飯の上にのせ、10分蒸らす。

味付けご飯を装って、粉山椒をふって、木の芽をのせて、、、


木の芽は、散らします





鰻の身が分厚い



まずは、これでいただきます。

ねぎ・錦糸卵・大葉・茗荷の甘酢漬けを用意してました。

次は、薬味をのせて味変を楽しみます


で、、、最後は、ご飯をおかわりして。
出汁を入れて、お茶漬けです

わさびを入れると、より美味しくなります


日本酒を少し

ミニトマト・茗荷の甘酢漬け・シシトウ の煮浸し・
カニカマときゅうりのもずく酢和え・とろろ昆布と三つ葉のお吸い物


大きくて、分厚い鰻だったので、大満足でした。
鰻の残りを刻んで残ったご飯に混ぜて、おにぎりにしておきました



