10年に一度の大寒波が全国的に来ています
朝は、6度とこの季節にしては温かめ?でしたが。
どんどん下がって、、、午後からは、風もかなり強くなってきました
日本海側・西日本は今夜から、、、
神戸の我が家も、6時頃には庭に雪が積もり始めました。
このままだと、明日の朝までには結構積もるかな
水道管の凍結にも注意という事で、対策を
夕食は、早めにキンパを作っておきました
友人に送ってもらった、今治二宮かまぼこの品を使って簡単に
*材料(2人分)
おらんだ巻き 1本
厚焼 1個
小松菜 1/2袋
人参 1/2本
塩 適量
ごま油 小さじ4
海苔 2枚
ご飯 400g
*作り方
1、人参はスライサーで3ミリ太さくらいに削り、レンジ600wで
2分加熱し、塩少々、ごま油小さじ2を入れて混ぜる。
小松菜は根元を落とし、レンジ600wで2分加熱し、水分を絞って
塩少々、ごま油小さじ2を入れて混ぜる。
2、厚焼は4等分に、おらんだ巻きは縦に半分に切る。
3、ご飯は1本につき200g用意する。
今回は、災害用のパックごはんを利用。(賞味期限が近いので)
レンジ600wで2分加熱し、冷ます。
4、巻き簾に奥側3センチ残し、ご飯を全体に広げる。
手前から、おらんだ巻き・厚焼きをのせ、その上に
人参・小松菜をのせ手前から、ぐるっと一気に巻く。
5、巻き終わりを下にして、しばらく置いておく。
食べる時に、1本を8個に切る。
おらんだ巻きは、キクラゲ入りで食感もよく美味しいです
厚焼は、白身魚入りでふわふわ、色も綺麗
人参と小松菜のナムルで、色のバランスもとれます。
キンパは酢飯を使わず、ご飯そのままで巻くので、一手間省けます。
おらんだ巻きと厚焼は、カットするだけで使えますし、、、
簡単に出来上がります
おらんだ巻きが手に入らない場合は、さつま揚げを重ねて使っても
厚焼きは、市販品でも、手作りの卵焼きでも
節分の巻き寿司、市販品をうまく使って、簡単キンパはいかが
兵庫県にも、大雪警報が出ています
明日の朝、交通機関や道路など影響が少ない事を願ってます。
オランダ巻き始めて聞きます
金パおいしいですよね
我が家はたまに買います
キンパはもちろんだけど、おらんだ巻きや厚焼が美味しそうで、そのまま食べたくなりました(*^^*)
夕方結構降りだした雪は今はやんでいます。
けど夜中にどうなるのか?
大きな影響など無いと良いですね。
ボリュームあり、美味しそうですね♪
最強寒波、大変です
暖かくしてすごしましょうね
キンパ美味しそう。
豪華な材料でさらにおいしさアップですね。
きっちりと巻かれていてほんとほれぼれ^^
私は巻けないので(;'∀')すが、いつも行くお得なレストランが4週目にキンパランチなんです。
三婆で行く予定です。
今日も心配な大寒波、気をつけなくてはですね。
これから洗濯機を回しますがたぶん凍っているかも(;'∀')
厚焼は、白身魚と卵で作られてます。
伊達巻ほど甘くないです
おらんだ巻も、今治名物です。
キンパは簡単に作れるので
そうなんですよね。
厚焼やおらんだ巻きなど、練り製品はそのまま食べるのが美味しいですよね
お酒のおつまみには、そのままが一番かも
神戸は18年ぶりに、4センチの雪が積もりました
丁寧に作られた手作りの練り製品、すごく美味しいです。
スーパーのものとは別物
氷点下3度になり、雪も4センチ積もりました。
家篭もりです
雪は、朝には上がってましたが、、、
4センチ以上積もってました
これだけ積もったのは、18年ぶりとか
キンパは、寿司飯にしなくて良いので楽です
練り製品を使うと、あとはナムルをレンチンで作るだけですから
例のお得なレストランですね
良いなぁ〜、私も行きたいです。
関東は、明日がもっと冷え込むようです。
お気をつけて、、、