goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

足立美術館へ!!   

2013-10-21 11:35:21 | 国内旅行

旅行二日目も、お天気に恵まれました

温泉に朝からもう一度入って

朝食をしっかり頂きましょう。

 

おかゆとご飯が用意されています。

食欲のないかたは、おかゆだけ

もちろん、私達は両方しっかり頂きましたけどね。

かれいの一夜干しが、本場だけあって

 

さぁ、出発

80キロ程の距離ですが、2時間弱かかるそうです。

海沿いの道路が40キロ規制ですから・・・

のんびりドライブを楽しむことにしましょう

     

風車が、あちこちに・・・

冬になると風も強いんでしょうね

 

予定通り、2時間程で足立美術館に到着です

観光バスも何台も・・・

駐車場も結構入っていますね。

 

ワクワクしながら、入り口へ・・・

この美術館、美術品はもちろんですが、お庭が素晴らしいので有名です

10年連続庭園日本一に輝いています

 

手入れも行き届いて・・・素晴らしい

 

紅葉には少し早いのですが、所々・・・

 

 

向こう側に見える山の景色とお庭が一体になっています

 

美術館の中は、撮影禁止です

これが個人のコレクションだったなんて・・・

横山大観の絵だけでも120点近くあるそうで、四季によって展示されるそうです。

 

秋の特別展示の目玉?は、もちろん豪華絢爛な屏風「紅葉」です

ちょうど学芸員さんの説明が聞ける時間に

生で説明して頂くと、なるほど・・・と、絵を見るのも違ってきます

 

それとは別に、音声ガイドもお借りしていました

美術館、博物館に行くと大抵借りるのですが・・・

ここのは、ひとつの音声ガイドに2個のイヤホーンがついていて、同じお値段で借りられるのが

こういうの、初めてです

 

絵画を見た後は、またお庭を・・・

 

建物の壁?を額縁にみたてて・・・

  

こういう趣向もこらされています

人が通る間に撮るので、ゆがんでますが・・・

 

で、遅めの食事

中では、喫茶とお抹茶と和菓子等は数カ所頂ける所があるのですが・・・

食事は、1カ所だけ、しかも軽食です。

決めていたカレーに

 

サラダと、ビーフカレー

食後に

         

素敵なお庭を見ながら・・・

カレー、サラダ、コーヒーセットで1500円はまぁまぁ・・・

何しろ、ここでもコーヒー単品だと750円。

他の喫茶では1000円ですから

静かに景色を楽しみながら・・・というのを込みのお値段です

 

         

 

後半は小展示室『日本画を知るー「対」の世界』

二枚以上の複数の画面で構成される、対の日本画の作品

こういう見方をしたのは、初めてでした

 

新館の院展の新作を含め100点あまりの展示・・・

北大路魯山人の、書、篆刻、絵画、陶芸の作品200点あまり・・・

生誕130年の記念で、これまで最大規模の展示だそうです

 

11時に入って・・・4時前まで・・・堪能しました

後は、高速道路にのって、帰るだけです

渋滞もなく、雨も時折小雨が降る程度で、無事7時半に到着

 

神戸は、かなり雨が降ったようでした

が、幸い旅行中は雨に濡れる事もなく

 

また、次の台風が来ているようで、週末が心配です

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 


三朝温泉 旬彩の宿 いわゆ

2013-10-20 11:30:58 | 国内旅行

鳥取、島根に出かけてました

出発の際、今にも降り出しそうな雲行き。

お天気の崩れやすい日本海側は・・・

心配無用、日頃の行いが良いのか好天でした

 

日本海は、瀬戸内海とは海の色が違いますよね。

初日は、目的はなく、あちこちの道の駅に寄りながらドライブ。

鳥取自動車道は全線無料区間ですよ

 

旅館には早めの3時半にチェックイン

可愛い小物達が出迎えてくれます。

 

 

今回のお宿は、全室9部屋のこじんまりとした旅館。

大正ロマンに統一された、和風旅館。

廊下や階段まで、畳敷きですよ

浴衣は、色浴衣の好きな物を帯と共に選べます。

私は、薄紫の浴衣にピンクの帯を

 

せっかく温泉にきたのですから、温泉を楽しまないとね

で、お茶とお菓子を頂いたら、さっそくお風呂へ・・・

一番風呂、貸し切りです

トロっとした湯で、お肌ツルツル

お見せできませんが・・・

 

一休みしたら、夕食です。

お料理が自慢と言う事で、楽しみが 

お部屋食か専用個室を選べますが、ゆっくり出来るお部屋食に

なんといっても、広い・・・

4畳半と12畳の二間続き、二人で贅沢です。

 

お料理がきましたよ

          

   

一品ずつが、すごく丁寧に作られていて、白兎海岸にちなんで?卵がうさぎ。

鶏のたたきも、うさぎ

何層にもなっていて、中には山芋の刻んだのが入っていました。

  

お刺身は、さざえ、カンパチ、いか、ボタンエビ・・・珍しいのは、醤油の泡の天ぷら?

コレをつけながら頂きます。

泡状なので、漬け過ぎもなく

牛ヒレは、鉄板で焼きながら・・・

 

松茸の土瓶蒸しも鯛や鶏肉、エビなど具沢山            

鰆の塩焼きに添えられているのは「マコモタケ」焼いて、山椒味噌で

仲居さんが、「コレはマコモタケと言って・・・」ハイ!良く知ってます

 

ごま豆腐とエビなどの炊き合わせ

炊きたて新米にお味噌汁とお漬け物。

 

最後に、デザート

おもてなし・・・にふさわしい、お料理でした。

 

夜になると、旅館内も雰囲気が変わります。

趣があるでしょ

 

 

 

もう一度、温泉に入って・・・

明日は、念願の足立美術館へ

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 

寒くなりました★

2013-10-18 10:00:00 | 料理

涼しいを通り越して、寒くなりました

朝晩は、冷え込んで・・・

 

そろそろホットカーペットの準備をしないと

扇風機もまだ出ていますが

 

昨日は、朝はお天気でお布団も干したのですが、お昼には曇ってきて

なんか、寒くなったのでラーメンでも食べよう

って、インスタントの担々麺があったので・・・

  

有り合わせのひき肉、メンマ、水菜、青ネギと・・・

何でも入れちゃいます

ピリ辛で、温まりましたよ

 

夕食も・・・簡単に

      

椎茸を焼いて、レモン醤油で頂くと

エビの残りのお刺身、頭は味噌汁に

れんこん入り具沢山おから

柚子ほぐし明太子

新米だとおかわりしたくなります。

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 

 


コストコ アルゼンチンえび、丸ごと食べ尽くし料理 

2013-10-17 12:21:01 | 料理

昨日、コストコで買った物は・・・

ダノンビオヨーグルト、4個×6パック=24個

冷蔵庫でかさばりますが、コレ断然お得です。

最近主人が特に気に入って、毎日欠かさず食べているものですから・・・

 

と、今週のクーポン商品。

      

バウンティのキッチンペーパー

特大です

コストコの口コミランキングで大人気商品で、以前から気になっていました

ちょっと高めですが、かなり使い勝手がいいのと、柄付きで可愛いらしいです。

友人が少し引き受けてくれるらしいので、思い切って買ってみました

今使っている、キッチンペーパーホルダーが使えるのかが問題ですが・・・

 

で、食品は・・・

      

コレも、今週のお買い得商品

お刺身用天然有頭エビです。

      

特大・・・全長20センチ以上

18尾で1370円

1尾76円・・・

それも、お刺身で食べられるんですから

 

店頭の試食販売では、頭のミソを出して味付け、焼いて殻ごと頂きましたが

殻が柔らかいので、良く焼くとそのまま頂けるのもいいですね。

カルシウムたっぷり

帰ってすぐに、半分は冷凍しておきました。

海老フライにしようかと・・・

 

で、夕食はせっかく生でいただけるのですから・・・

お刺身で

2尾でも食べ応え十分です

      

 

頭は、スープに・・・

  

ミソがたっぷり入っているので、頭だけでもブイヤベース風のスープに

しいたけ、大根、玉ねぎ、セロリ、人参を1センチ角に切って、スライスにんにくとオリーブオイルで炒めます。

コンソメとベイリーフを入れて煮込んで・・・

おまけの料理とは思えない程

 

せっかくなので、丸ごとオリーブオイルで焼いて塩こしょうも

          

カリカリに焼くと、殻ごと食べられますから・・・

頭からミソを出して、香ばしく焼き上げました

          

 

エビ、6尾で500円弱

有り合わせのお野菜で・・・

          

そうそう、ミニトマト「アイコ」3ヶ月たって、まだ収穫中

最近、ひと回り大きくなってミディサイズです

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 

 

  

 


簡単ペスカトーレ☆

2013-10-16 15:34:14 | モニター

今日は朝から出かけていました

ちょっと先のデパートで、ギフト食料品処分セールがあったので

一番のお目当ての、カレーの缶詰ギフトセットは売り切れてました

3000円以上買わないと駐車券がもらえないから・・・と思ってましたが

5000円弱買ってました

    

ちょっと良いものが、お安く買えたので

その後、コストコへ・・・

またもや5000円弱の買い物をして

いつものように、ホットドッグセットを食べて、帰ってきました

 

昨日の夕食

レシピブログさんより「マ・マー早ゆでパスタ」他、たくさん頂いていました

想像以上の量で、驚きです

      

早ゆでパスタを使った、レシピコンテスト

専用ソースもたっぷりで、嬉しい

 

「早ゆでパスタ」ですが、さすがに早ゆでとネーミングされているだけあります

      

1、6ミリの太さのパスタが、3分で茹で上がります

一昔前までは、15分くらいかかってましたよね。

最近は、7分くらいまで短縮されてましたが・・・・

3分ですから

100gずつ、結束されているのも使いやすいですね

我が家は、一人分毎回100g使ってますから・・・

 

では、コレを使って、簡単ペスカトーレを

 

    *材料(2人分)

スパゲティ         200g

塩             小さじ2

 

オリーブオイル       大さじ2

にんにく          1片

いか            2杯

えび            8尾

塩こしょう         適量

ナポリタンソース      大さじ4

        

 

     *作り方

1、鍋にたっぷりの湯をわかし、塩を入れスパゲティを3分ゆでる。

2、フライパンにオリーブオイル、にんにくのスライスを入れ熱し、背開きのえび、1センチの輪切りにしたいかを炒める。

  

3、えびの色が変わったら、塩こしょうをし、ナポリタンソースを入れ炒める。

   

        

4、茹で上がったスパゲティを3にからめて出来上がり。

 

        

 

あっという間に、ペスカトーレ完成です

味付けはケチャッピーナポリタンと軽く塩こしょう。

        

 

このソース、玉ねぎ、にんじん、ベーコン、ピーマンと数種類の香辛料が入っているので

 

食べてビックリ・・・

        

パスタが今まで以上に、モチモチしてます

お味の方も、こんなに簡単に出来たのに本格的

        

サラダも添えて・・・

        

        

 

鍋にお湯を沸かし始めて、10分ちょっとで完成

パスタ好きだけど、ゆで時間が・・・と、億劫だったアナタにおススメ

パスタ革命       

パスタ料理の回数が増えそうな予感が 

早いは、おいしい♪マ・マー 早ゆでパスタで時間短縮☆レシピコンテスト!

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 


LPLPヘアーカラートリートメント使ってみました♪

2013-10-15 10:40:05 | モニター

明け方、強い雨が降りました

季節は急に変わって・・・

昨日、衣替えしてギリギリセーフ

 

突然ですが、髪染めていますか

まぁ、若い人はオシャレでカラーリング

それなりの人は・・・

 

私、年齢にしては?白髪が少ない方です

友人達も、ほとんどないねぇ~と言ってくれますが・・・

が、本人は気になるんですよね。

短いのが、ピンと主張するように目立ちます

 

初めて染めたのが3年くらい前だったでしょうか

髪色も黒いので、ブラックの白髪染めを

 

が、ニオイも結構あるし、2種類を混ぜて使うタイプだったので、面倒で・・・

仕上がりは

いかにも、染めましたといった感じになり

 

その後は、軽いタイプのカラーリングで、濃いブラウンを使っていました。

でも、使い切りタイプだったので、ちょっと勿体ない様な気もしてました。

時間もかかるし・・・

 

今回、お試しできたのは、LPLP(ルプルプ)のヘアーカラートリートメント


LPLPは、北海道の希少な「ガゴメ昆布」からとれる「フコイダン」を配合。
タカラバイオとの共同開発で誕生した
業界初!の自然派エイジング・ヘアケア商品です。


\通販実績20万本突破!/
LPLPヘアカラートリートメント








色はソフトブラックを使用してみました

 

 

お風呂に入る前に、適量をビニール手袋に出して・・・

全く嫌なニオイはしません、自然な植物系の良い香り

髪になじませてから、シャワーキャップをかぶります。

その後は、いつものように洗顔、体を洗って・・・少し温まって

そろそろ20分ですね、いつものようにシャンプーしましょう

一瞬黒い水が流れますが、お風呂も湯で流すと着色しません。

手についた色も、シャンプーでほとんど綺麗に

 

さぁ、ドライヤーで乾かしてみましょう

 

       1回目                         2回目

  

 

髪の毛がサラサラ

白髪もしっかり染まっているし、髪色が自然

ブラウン、ダークブラウン、ソフトブラック の3色あるので、ダークブラウンと迷いましたが・・・

ソフトブラックで正解でした

私の場合は2回で結構染まりましたが、最初は3回連続で使用するとしっかり染まるそうです。

その後は、気になる時にトリートメント代わりに・・・

 

簡単に使えるのが良いですね

おまけに、髪が使用前よりツヤツヤに

気になった時に、普段のお風呂タイムに時間もかけず

 
 
明日はお出かけ・・・なんていう前日にサッと使えます
いつまでも、若々しくいたいですからね
やはり、見た目も重要ですから・・・
 

 


わかめときゅうりのサラダ酢の物

2013-10-14 12:11:20 | モニター

三連休最終日、今日も好天です

どこかへ出かけたいね!と言いながら、何も混んでいる時に行かなくても・・・

毎日が日曜日の二人ですから

ということで、洗濯物をたっぷり干して、お布団も・・・午後からはやっと衣替えをと

 

昨日の夕食です。

天ぷらをメインに決めていたので、さっぱりした物を副菜に

酢の物系ですよね。

栄養バランスも考えて、わかめときゅうりの酢の物

というか、じんわり生姜で和えてみます

      

 

   *材料(4人分)

わかめ(もどしたもの)      30~40g

きゅうり             大1本(小だと2本)

塩                少々

カニかま             1パック

じんわり生姜           大さじ2~3

白ごま              適量

 

   *作り方

1、乾燥わかめは水で戻しておく。(サッと湯通しして、氷水につけると色が鮮やか)

2、きゅうりは薄切りにして、少量の塩をふっておく。

3、わかめ、きゅうりをキッチンペーパーでしぼり、カニかまはほぐしてボウルに入れる。

      

 

4、じんわり生姜を入れ、よく混ぜる。

       

5、仕上げに白ごまをふる。

      

      

 

酢のもの苦手な方も、これなら大丈夫

酸っぱくないです

サラダ感覚の酢の物です。

生姜がじんわり効いていて・・・

ホント、味に深みがでます。

 

ワンランク上のドレッシング「セレクティ じんわり生姜」使い勝手が良いです。

ローカロリーなわかめもたっぷり使って、ヘルシーな一品出来ました。

 

で、メインの天ぷらはいさこさんから頂いていた食材を使って

やはり、新鮮なうちに使わないとね。

     

れんこん、なす、マコモタケ、しいたけ、甘長ししとう・・・

     

シャキシャキれんこんは、天ぷらで一番好きな食材です

マコモタケは、天ぷらにすると甘さが引き立ちます。

       

         ビッグなシシトウ

これでも、袋の中では小さいのから4本選んだんですけど・・・

甘長、と言うだけあってほんのり甘くて美味しいです、食べ応えが

    

今回の天ぷら、贅沢にオリーブオイルで揚げました

衣がサクサク

で、ミルで挽く岩塩で頂きます

どんどんススミます

こちらも、間で・・・

    

 

何度もおかわりして・・・食べ過ぎです  

じんわり生姜の料理レシピ
じんわり生姜の料理レシピ
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 


海老のれんこんサンド、じんわり生姜煮詰め

2013-10-13 12:18:45 | モニター

急に肌寒くなりました

衣替えが済んでおらず、ちょっと焦ってます

 

昨日、ブロ友のいさこさんより贈り物が

    

愛媛県今治市の秋の恵みの数々

今治といったらゆるキャラグランプリで、くまもんに続いてのグランプリに輝いた・・・

あのバリィさんの今治です

 

晩ご飯、何にしようかな

特におススメは、「鳥生れんこん」と「マコモタケ」

 

そうそう、レシピブログさんからも良い物が届いてました。

    

リケンのノンオイルドレッシングのセットです

ノンオイルって嬉しいですよね。

今までも、リケンのノンオイルドレッシングは使ってましたが・・・

青シソとか中華とかが好みです

今回は、セレクティシリーズ「じんわり生姜」を使ってみましょう

そのままかけてドレッシングとして使うことが多いですが、今回は調味料として。

 

  *材料(2人分)

れんこん              一節

えび                中8尾

玉ねぎみじん切り          大さじ2

片栗粉               大さじ1

酒                 大さじ1/2

塩                 少々

 

小麦粉               大さじ1

サラダ油              大さじ1

セレクティじんわり生姜       大さじ2~3

 

 

   *作り方

1、れんこんは皮を剥き両端を少し切り、厚さ1センチくらいを8枚。

     

2、えびはたたいて粗みじんに切り、玉ねぎ、片栗粉、酒、塩と混ぜ合わせる。

     

3、れんこんの片面に小麦粉をつけ、2をはさむ。

4、フライパンに油を熱し、強火で焦げ目がつくまで焼きひっくり返す。

     

5、蓋をして弱火にし、4.5分蒸し焼きにする。

     

6、火が通ったら、じんわり生姜を入れ、両面を煮詰める。

     

 

          出来上がり

     

 

透き通ったレンコンに赤いエビ、こんがりツヤツヤに

     

セレクティじんわり生姜、大さじ1でナントたった10kcal

まろやかな生姜味が

ドレッシングだけで味付けしたとは思えない程、ふ~かいお味になってます

エビやミンチ肉を使う時、臭み消しに生姜を使いますが・・・

コレだと、お手軽ですね

     

 

冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリですよ。

シャキシャキれんこんの歯ごたえが、たまりませんね

 

マコモタケは・・・

      

混ぜご飯と刻みわさびマヨネーズ和えにしました

炊き込みご飯にすると、マコモタケの歯ごたえがなくなりそうだったので・・・

あえて、混ぜご飯に

     

根元の方は油揚げと銀杏も一緒に煮て、炊きあがったご飯に混ぜます。

  

穂先のほうは、サラダ風に・・・

サッとゆでて、刻みわさび、マヨネーズ、白だしで和えます。

  

 

マコモタケ、ご存じない方も多いでしょうが・・・

筍とアスパラを合わせた様な食感かな

で、使い方もそんな風にしてみました

もう1本あります。

今晩は、天ぷらと焼き味噌にしようかな

 

旬の物を美味しく頂けるシアワセ

食欲の秋、全開

  

じんわり生姜の料理レシピ
じんわり生姜の料理レシピ
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ

 


へちま、食べました!!!

2013-10-12 11:33:51 | 料理

昨晩から、少し秋の気配が感じられるように・・・

 

そして、ついに私も「へちま」を食べました

 

諦めていた今年のへちまでしたが、10月になっても猛暑が続き・・・

それが幸いしてか?へちまもラストスパート

見事、成長してくれました

 

     

長さは40センチほど

見た目、ビッグきゅうりといった感じ

直径は5センチ程なので、まさに食べごろ

  

調べてみると、独特のエグミがあるので、濃い味付けが合いそうです。

で、味噌炒めにすることに

 

まずは、皮をピーラーで剥いて・・・

     

1センチ厚さの輪切りに・・・まだ種も出来ていなくて、繊維質もないので柔らかそう

    

アクが強いので、水につけてアク抜き10分以上・・・

    

 

ごま油で炒め、ウエイパーで下味をつけて、最後に味噌を入れて炒めます。

         ジャ~ン

    

        一味をふって、ピリ辛に

    

 

ハイ!食べます

う~ん

口当たりはとろ~んとして

トロトロなすといった感じ

が、なんか・・・ちょっと独特のエグミが・・・

ゴーヤのように、苦くはないのですが

 

主人も「食べられなくはないけど・・・

私も 「美味しいとは・・・

 

ゴーヤも最初に食べた時は、こんな感想だったかも

だから、食べ慣れると違うかもしれませんが

 

でも、一度食べてみたいと思っていたので、願いは果たせました

 

で、こちら ↓

   

たわし用?は、グングン成長しています

直径10センチ以上、長さは30センチちょっとかな?

隣にミニゴーヤが 

 

こちらは、いつまでこういう状態なのでしょうか

「たわし」研究しなくては・・・

肌の健康を応援!ネオナチュラルファンサイト参加中

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキングへ


ポークソテー・フルブラパイナップル添え

2013-10-11 11:32:37 | モニター

変なお天気です。

夜中にかなり激しい雨が・・・朝にはそして、また今にも降りそうな気配

風は吹いていますが、気温は下がらず・・・

台風がまた発生したとか

 

最初に作っていたフルブラで、先日ポークソテーにしました

        

 

 

    *材料(2人分)

豚ロース肉                 2枚

グレープシードオイル(サラダ油でも)    大さじ1

フルブラ                  大さじ2

パイナップル(漬け込んだ)         2枚

粗挽き黒胡椒                適量

粗挽き塩                  適量 

 

フルブラ                  大さじ2

水                     50cc  

 

    *作り方

1、肉は筋切りして、フルブラに30分以上漬けておく。

  パイナップルも上にのせておく。

      

2、肉とパイナップルの水分をキッチンペーパーでふきとり、肉の両面に塩胡椒をふる。

3、フライパンを熱し油を入れ、肉とパイナップルの片面を強火で焼き、焦げ目がついたらひっくり返し中火にする。

4、8分通り火が通ったら、フルブラと水を入れ焦げないように煮詰める。

 

           完成

     

食卓に出したら、主人がお箸で食べたいので切って欲しいと・・・

     

 

まぁ、キャベツの千切りとかあるので、ナイフとフォークでは食べづらいかな

 

ドライパイナップルが、ブランデーをたっぷり含んで、まるで生のパイナップルの様にフックラ

豚肉の漬け込みとソースの両方にフルブラを使いました。

お肉が柔らかくなるのと、香りが

 

パイナップルの中から、ジュワーッとフルブラが出てきます

ドライフルーツだったとは思えない程、ジューシー

お肉も、かなり柔らかくなっていて

パイナップルをお肉にのせて食べると、甘みと黒胡椒とフルブラが絶妙にマッチして

ドライパイナップルのフルブラ、大成功です。

一緒に漬けていたクランベリーは、また別の使い方に

フルブラソースには、クランベリーの旨みはたっぷり出ていましたよ

 

ただいま、どなたでも参加できるフルブラ手作りキットプレゼント
ブログがない方でも20歳以上ならO.K.
興味のある方、↓ からどうぞ!!