昨年の秋、今年の春に続き3度目の宿泊となった中津渓谷ゆの森。
中津渓谷の入り口に位置し、渓谷散策にはもってこいの立地。
今回はUFOラインの紅葉に合わせた日程なので、中津渓谷の紅葉は、色づき始め。
で、散策はしない。
2階の4部屋が本館の客室。
過去2度は左端の部屋だったが、今回は右端の風呂場に近い部屋に泊まる。
本館はこの4室だけで、後はコテージが3室、全部で7室だけの宿。
チェックアウトした日は休業日(火曜日)。
左手、階段を上がりコテージへ。
この階段を上り下りして本館にあるレストランや風呂へ行く。
これは、もう嫌です。
おぉ、この同じ花ばかり生け花もいいわ。
部屋の造りなどは4部屋共同じですね。
さて、お待ちかねの夕食。
左から四方竹のお寿司、猪肉のソーセージ、田芋、川海老、煮凝り。
歯ごたえある猪肉のソーセージ。
りゅうきゅう(ハスイモ)と鯛の酢の物。
煮物は田芋、わらび、こんにゃく、四方竹にオクラ。
いい味してます。
刺身は、鯛、分厚いホタテ、大トロにアオリイカ。
どれも一切れずつ。
あめごの塩焼き。
先附のカツオのたたきサラダ。
付け合わせが多彩。
スライスにんにく、ネギ、ワカメ、茗荷、ミニトマトに白いのは泡立てた玉ねぎドレッシング。
全部を混ぜて、カツオのたたきと一緒に口へ運ぶのだが、それよりは単品で味わってみたかった。
茶碗蒸しもいい味。
大きなハマグリのお吸い物。
むかごご飯で〆。
デザートは柚子シャーベット。
おいしくて、お口直しにぴったり。
すっぱい果物、甘ったるいケーキのデザートは要りません。
夕食後もコーヒーや紅茶が出ます。
朝食もお楽しみ。
いつも同じような料理ですが・・・。
日本一おいしいと相方が言う鮭。
イタドリの煮物は、私の大好物。
デザートのヨーグルトもちょっと甘目でおいしい。
最後はコーヒー。
3度目の宿泊、温泉の塩素臭もきつかったので、もう卒業かな・・・と、思うけど、この料理は食べたいなぁ。
食事だけの営業もあります。