急に白川郷へ行く事になった。
日本秘湯を守る会のスタンプ目当てと、合掌造りのライトアップを見たくなったから。
我が家から1時間足らずの「大津SA」で最初の休憩。
琵琶湖越しに冠雪した比良の山々がきれいに望めた。
SAから本線に入る手前で、親指を立てた男性が恨めしそうに通る車を眺めている。
ヒッチハイクだ。
今時、珍しいなぁ・・・。
一瞬、乗せてあげようか?躊躇するが、運転手は、まるでその気はなく
そしらぬ顔で通り過ぎる。
女の子なら乗せるらしい。
渋滞予測によれば、東海北陸自動車道の下りは、10キロ程の渋滞予想が出ている。
渋滞を避け、50キロ程長いが北陸道から回る事にした。
米原JCの手前で、目の前に伊吹山がそびえたっている。
何度も走っている米原あたりだが、夜間に走る事が多かったので
ここで、こんな大きな伊吹山を見るのは、おそらく初めてかもしれない。
尼御前SAで早い目の昼食。
JHが民営化され、SAが随分変わってきたと思う。
ここ、尼御前SAも工事中だが、スナックコーナーは改修を終え営業中。
私は「日本海いしるラーメン」を注文。
「いしる」のだしか、いいお味です。
たくさん入ってる「海苔」もおいしい。
ダンナは、とんこつラーメン。
とんこつラーメンなんか、どこででも食べられるのに・・・。
目の前に広がる日本海を眺めながら、SAのラーメンにしてはおいしい昼食に満足。
しかし、ナビがおかしい。
DVDを読んでくれない。
地図を探したが、中部の地図は積んでいなかった。
仕方なく、SAで地図購入。
しかし、この地図古い。
東海北陸自動車道は、まだ、全線繋がっていないのです。
あ~ぁ、先が思いやられるなぁ・・・。