木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)
CALENDAR
2011年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
Recent Entry
柱だけになりました(今日も画像多数)
コンクリ7セット、6時間半(画像多数)
今年も、焚き始めました
May、8カ月ぶりの伊豆滞在
ワインセラーから酎ハイが追放されて1か月
さっそくシャプトンの砥石で研いでみました
みそ汁の沼にどっぷりとはまっています
無駄な努力はないと信じています
くせある振れ垂木に苦戦中
時計も直して、カンナも研ぎました
Recent Comment
kazuaki nakada/
新焙煎網、安定、快適
Macchan/
スタッドレスタイヤに交換
並木/
ガーデニングの強い味方、コードレスバリカン
鈴木@下田市/
休みの最後にカトル・カール
suzukin.lion/
オリンピックに影響されて
yamashow/
Mayと木工
天瀬晴之/
Mayと木工
endtimewhistle/
よく切れるけど、刃先に癖のある名門「杉本」の牛刀
yamashow/
我が家の新定番にしたいエビチリ
Macchan/
我が家の新定番にしたいエビチリ
Recent Trackback
Category
愛犬Mayのえひめ様日記
(374)
愛犬クレハを見てクレハ
(163)
伊豆高等職業訓練校
(72)
伊豆山中にて
(1517)
愛犬UPは元気です
(199)
木を楽しむ
(600)
土を愛す
(113)
火を燃やそう
(118)
食べて、飲んで
(1496)
ありふれた日常
(1069)
マグロ的生活
(651)
珈琲の音(coffee note)
(130)
シーカヤックで漂う伊豆の海
(29)
電気自動車(EV)の話
(63)
Weblog
(1)
私はこう思うのだけど…
(30)
Bookmark
まっちゃんの人生これからだよ
DIY、旅行、音楽、介護……八面六臂に活躍、人生の先輩のブログです。
暖・弾・ダン~ダンのスローライフ
愛犬クレハの忘れ形見、ダン君の活躍見て下さい。
西伊豆土肥カヌークラブ
私が仲間に入れてもらっているカヤックのクラブです。
ハイエンド自作スピーカー
高校の同級生のブログです。私にはよく分かりませんが自作スピーカーにかけては、日本トップクラスの人だと思います。
山章工房
伊豆の山章山荘の改築の様子が詳しく書かれています。(プロバイダーの変更により、このHPは幻となりました。悪しからず)
My Profile
goo ID
yamashow3421
性別
都道府県
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
インド風?チキンカレー(2)
食べて、飲んで
/
2011年09月28日
薄曇りですけど、星はきれいに見えました。
ランニングをしていると少し胃もたれがします。
昨夜、深まる秋に釣られついつい
芋焼酎のお湯わりを飲み過ぎたようです。
こりゃ、イカンガー、ジュマ=イカンガー ※注
さて、昨日はついつい長文になり済みませんでした。
肝心な調理手順が書けなくなってしまったので、
改めておつきあい下さい。
<鶏肉処理>
皮をはいだ鶏棟肉をぶつ切りにしたものに
カレー粉をまぶし揉み込みます。
<香り出し>
寸胴にサラダオイルを半カップ(100cc)前後入れ
ホールスパイスを全部入れます。
弱火で加熱します。
10分ほどし、火力を中火にします。
香りが立ってきます。
<タマネギ炒め>
スライスしたタマネギをいれ、強火で炒めます。
料理本では弱火でじっくりと書いてありますが、
そんな必要はありません。
木べらなどでかき回し、焦げつかないようにします。
10分も炒めれば十分でしょう。
<粉スパイス・ハーブ>
粉スパイス投入し炒めて、火を回します。
次にニンニクとショウガのピューレを入れます。
しばらくして粘りを感じてきたら、
トマトを入れます。
水を入れます。
自分の好みですが、少しさらさらした方が
インド風と個人的には思っています。
沸騰したら
ベイリーフ
も加えます。
<鶏肉投入>
トマトが先のスパイス類と一体化し始めます。
そしたら鶏肉を入れます。
胸肉なのでこの段階で十分です。
早くから煮るとぱさつきます。
<調味>
この段階で味を決めます。
大変スパイシーでホットなカレーです。
塩味はややきつめぐらいの方がスパイスに負けませんが、
そこは好みの問題です。
スープストックがわりに
ウスターソース
も私は利用します。
<強火で>
強火で10分煮込みます。
最後に
ココナツミルク
を入れて、
マイルドさとエスニックを演出。
完成です!
その場で食べると、やや薬臭い感じもしますが、
これがインド風と言うことではないでしょうか?
この味が私は大好きです。
でも、日本人。
煮返して薬臭さが消えてからの味もまた格別です。
スパイシーなカレーは少量で作ると
それぞれのスパイスが目立ちすぎます。
また、スパイスの分量も気になります。
最初は少量で作り、個性を主張しあう
スパイスの特徴をつかんで下さい。
そしたら大鍋でアバウトに好きな香辛料は多めに
気楽に作りましょう。
あなたの希望の味が見つかるはずです。
(また、今日も長文でした、ごめんなさい)
それでは行ってきます。
※注 80年代にたびたび来日し、日本人の
好敵手となったマラソンランナー。
走る時にぶるぶると震える
くちびるが印象的でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!