![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/78d731e15c65f59d2bee570c938886ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
少し不安定な天気です。
散歩時は雨が上がったばかりで、気温24度。
路面は濡れていますが、走って走れないことはないのですが、
日曜日の頑張りと月曜日の寝不足の反動があったので、練習は休んで久々の二度寝です。
すっきりしました。
さて、先週から日常生活が始まりました。
それに合わせて、野菜スープを作って、朝食とお弁当、伊豆にも持って行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/8c43000b0d2a29ae13ef6d05c99a6a1f.jpg)
最初に冷凍庫にストックしてある鶏がらを水から茹でて、
沸騰後も3分ほど煮て、あくを出して水できれいに洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/871b88bafc69ff9a9f748fbd9b5293dc.jpg)
水をひたひたより少し多めに入れて、最初から最後まで弱火で60分煮ると
とってもおいしい鶏がら出汁ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/be04f97855b0912ebf36f35f4eab9746.jpg)
その間に鶏肉を細かく刻みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/dbca0d9ca2d843d5327cd114188daa11.jpg)
大さじ2程度の強めを塩をして、ワインも大さじ2ほど振り、冷蔵庫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/58fc0cdd2915c793c1f91913115bf5dd.jpg)
8月は伊豆滞在が多かったので、その間にたくさんの野菜出汁、
ささみのゆで汁などが冷凍庫にストックされています。
これを中火で解凍していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/a1e9037b31fa5fc99602f3f9fadea190.jpg)
野菜は西洋香味3兄弟をミキサーでカットします。
回しすぎると水気がでるので、ほどほどにします。
香味3兄弟とは長男玉ねぎ中3個、次男ニンジン大1本、末っ子セロリは1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/ba72a9e0e2c2ee44379661aecfa27ceb.jpg)
これくらいカット具合がちょうどいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/8ecb72209aa694d7196e1ad111a220af.jpg)
多めのオリーブオイルで炒めていくのですが、これくらいの塩を入れて
野菜の味を引き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/5331738a037802533808c95f65dbac99.jpg)
鶏がらは静かにそのおいしさを出しています。
あくもほとんど出ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/f2a57515a12323e5b0fa9e4e96459615.jpg)
この程度までしっかり炒めたら(イタリアンではソフリット、フレンチではミルポア)、野菜出汁と合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/474aa79d56464b9ee309d8b696933a4c.jpg)
野菜出汁が多くなったので、今回は大鍋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/46b55e9a8d44ae800ba72e78afadb769.jpg)
小さく刻んだメークインを炒め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/e886de26fcac1080741b6387f614b4c7.jpg)
冷蔵庫で休ませておいた鶏肉も炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/241400c2223609bb38105d0265d3f3b9.jpg)
鶏がら出汁も水分も減りおいしくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/d86625f78e98e52c31541bd5b3401292.jpg)
ざるで濾して、大鍋に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/9baf1536c6b6f234ed716cb7cc4c7c19.jpg)
漬けこんでいた白ワインの水分が飛んだら、さらに白ワインを適量加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/baa81ca14ab436cff7d3bf454b15db37.jpg)
すっかり水分が飛んだら、鍋の掃除もかねて、野菜スープで洗って大鍋に。
すべてが鍋に入ったら一度沸騰させます。
そうすると惜しげもなくたっぷり使ったオリーブオイルが、浮いてきて
あくとともに捨てることができます。
以後は弱火で60分煮れば、出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/78d731e15c65f59d2bee570c938886ae.jpg)
最後に塩で調味するのですが、この時はちょっと物足りないくらいにとどめましょう。
理由は分かりませんが、冷凍保存すると何か塩味が増す気がするので、
最初は控えめに。
多分これで9月上旬は、毎日飲んでも行けるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/7a8681c3a5671d1591d2f74775f9a17f.jpg)
毎日、この程度の野菜を刻んでいるので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/17605c9dcd81319859cc9ad4a726b493.jpg)
後続の野菜出汁も3~4日ぐらいにできています。
むだなく、おいしく、塩以外は使っていない安心のスープ、
皆さんも作ってみたらどうですか?
それでは今日も元気に行きましょう。