![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/f57bac204684c89c49e2de07e5a3db16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
おはようございます。
予想天気図を見ると、台風13号は静岡県の中部地方に上陸しそうです。
しかし、西武地方の磐田の雨は小降りで、夜明け前の散歩は傘も不要でした。
台風進路の右側に当たる伊豆半島は雨量も多めで、
山荘の主屋に雨が降りこまないか気になります。
さて、昨日は昼休み前に2時間年休を取り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/4672b2b86b3c3df7409b34be99b6973e.jpg)
再び、青島眼科へ行き、眼圧を再測定後、先生の診断を受けます。
薬の効果か?眼圧は左右とも17に降下していて、ほっとしました。
午後はもともと休みなので、これで帰宅ですが、この近くには旧東海道が通っていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/b4b2405670c9564ba037336ef78eec45.jpg)
前々から気になっていたいかにも老舗そうな和菓子店があります。
「菓子勇」磐田市中泉坂上町、目の前が東海道で、走っている道路が東海道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/441276847b2b6e6682ca398fb3375450.jpg)
近くに寄ってみると、箱入りのお菓子が品数は多くなく、
(冷蔵ではない)ショウケースに並んでいます。
季節ものの栗ようかんあるかなという思いを持って、少しビビりながら入店。
栗ようかんはありませんでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/b7fabc347d02e21e66c6817a4fea30dd.jpg)
練りようかんが1本、ケースの右端にあったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/3af26b3db5fe66198b90960140336d2b.jpg)
それを購入。(税込み1200円)
創業天保7年、西暦にすると1836年、やっぱり老舗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/f57bac204684c89c49e2de07e5a3db16.jpg)
これで1本の1/4くらいです。
昼食後に食べますか、甘くて、いい意味でねちねちとした歯触り。
甘さも後に残らないすっきりした甘味です。
4月の時もそうでしたが、通院をするとなぜか甘いものが欲しくなるのですが、
その欲求を十分に満たしてくれます。
店主に聞いておけばよかった、「栗ようかんはいつごろ出ますか?」
それでは今日も元気に行きましょう。