![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/b1ef257ec173d043cced5b1a3385dd48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
散歩時の気温は18度、風はないのですが、さわやかです。
なのに、練習は再開2日目によくある筋肉痛で脚が全く動きません。
記録はほぼ最悪ですが、まあしょうがないでしょう。
先週の土曜日に、栗蒸しようかんに必要な食材を食遊市場で買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/b1ef257ec173d043cced5b1a3385dd48.jpg)
乾物ならやはり大塚商店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/ce2d2b496e5be0a133cf833d2b1887bc.jpg)
これ、片栗粉ではなく奈良県吉野の葛です。
高級食材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/021204534e509e6738c560dc8a7cdcff.jpg)
賞味期限はまだまだ先なので、和菓子だけでなくごま豆腐などにも挑戦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/dbdce421a1e011dc0b8418a614723e84.jpg)
栗蒸しようかんではありませんが、白玉も食べてみたいので買います。
食遊市場の中でも製菓材料が比較的豊富なこまつ屋では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/b8047f06ef643193adc68547704628f0.jpg)
こしあんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/5318ee7e6d08cf35a9c613318acf47f6.jpg)
主役の栗の甘露煮、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/e5192335eb1fcd508e03f673b365a928.jpg)
キビ糖を買います。
さあ、昨晩夕食の支度前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/ad08147ab96f168cc4de9060dd74015d.jpg)
こしあん450gを軽量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/6e330f615abc34de4fd45ca0b7d847ea.jpg)
栗はシロップと一緒に一度弱火で煮たてて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/b5c3f6a1b906c1a76fa7aa5b843f7f6f.jpg)
シロップを切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/c12c413b968ae6e1c5f5e185463b446f.jpg)
薄力粉45gを篩ってこしあんにまぶします。
ビニール手袋をつけて、餡と粉を練ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/90385d88463d7c87ed6f4966cfff1344.jpg)
これに吉野葛を10gですが、塊だったので12g、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/fee84fd7c23cfc6cdbf422d90788db63.jpg)
これをたたいてつぶしてざるで濾して、餡と一緒にまた練ります。
60度ほどのお湯を60~80㎖様子を見ながら加えて練ります。
沸騰したお湯で強火で40分蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/18d47d01d44b6aef9cbf21050162426f.jpg)
その間に使った器具等を片付け、サラダが出来上がるころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/5007495552e50c86665d57bdb4daca69.jpg)
吉野葛の栗蒸しようかんができました。
味見は今夕の楽しみになります。
そしてなれたら出来合いのこしあんではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/dd5bf169e542e16856c67fb1be9a680e.jpg)
大塚商店で買ってきたこの生餡で自分で甘味からつけてより本格的な栗蒸しようかんを目指します。
それでは今日も元気に行きましょう。