おはようございます。
散歩の時は、傘をさしていてもそれを回りこみ、ダウンをうっすらと湿らせるような
小ぬか雨が降っていました。
今は少し雨音が大きくなっています。
気温は4度、もう少し寒い地方ではこれが雪になっているのでしょうか?
さて、日曜日に試験を終えて早めに磐田に帰宅して、
私はまったりしてますが、妻は母の在宅看護に向けて断捨離に精を出しています。
「なんか砥石が出てきたよ。」
うん?まったく買った覚え、明らかに使ったありますが、その記憶がありません。
とりあえず、砥面(とずら)を直します。
土曜日に訓練校で、集成材を刻み、愛用の八分のみもだいぶ傷んでいます。
集成材は接着剤を使っているので、無垢の木よりも刃物が痛みやすいのです。
写真では見えにくいですが、しのぎ面の研ぎ傷から判断すると中砥のようです。
人造の合わせ砥で研ぎ傷を消します。
最後に天然の合わせ砥で仕上げて
きれいな八分のみが復活しました。
次はかんな「熊谷工務店」で試してみましょう。
おなじみの中砥、キングの1000番で研ぎ始めます。
鉋刃はこんな風に手で保持をして研いでいます。
研ぎは繰り返すことにより、文字通りその感触が手に伝わり、必ず上達します。
土曜日の訓練校では私より20歳くらい若い岩崎先生に
「山本さん、このかんな良く研げてますね。」とほめられました。
番手的にはキングの1000番よりは粒度は細かいような感じはします。
こちらも最後は天然の合わせ砥で仕上げます。
最後はステンレスの牛刀を研いでみました。
鋼の牛刀も研いでみました。
砥石を変えて、仕上げまでもっていっていつも通りに野菜サラダを刻みました。
研ぎたてはやはりその切れ味が楽しいです。
けっこう、刃のつきやすい中砥かなというのが感想です。
もうしばらく使ってみます。
それでは今日も元気に行きましょう。