木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

前線の停滞で曇りと雨を繰り返しています。

夜明け前の散歩時は、雲の切れ間から星が見えているのに

雨が降り出す、不安定、不規則な天候、気温11度、

春ですね、少し目がかゆいです。

さて、昨日は作業前に山荘でカンナ台を調整して工房へ。

ステップAと名付けた脚部と上端の12個のほぞとほぞ穴を合わせていきます。

書くと簡単ですが、一方が入れば他方が浮くので、クランプで徐々に締めていきます。

45~60分ほどかかり、NHKラジオは「こども電話相談室」に変わっています。

当然と言えば、当然ですが、どこも寸法ミスなく納まるとうれしいものです。

ステップBとステップCの穴掘りに掛かります。

角ノミに切り屑が詰まり、発熱しないように切り屑をダスターで飛ばします。

前日も書きましたが、穴掘りは随分と上達して、ノミでの調整が大変楽になりました。

次は横切り盤を使ってのほぞ取りです。

この治具を使ってほぞ取りをしているのは、多分日本中で私だけではないでしょうか?

ほぞの胴付きも横切り盤を使って取っていきます。

ステップAに比べ、B.Cは単純なので、ほぞ取りは淡々と進みます。

組み立て前に仕上げのカンナを掛けるのですが、

??調子がいまいちです。

12時もだいぶ前に回ったので、昼ご飯を食べて、仕切り直します。

サッポロ一番の塩味のタンメンです。

気温がぐんぐん上がり、作業着の下の上下一体のツナギを脱いで工房へ。

もう一度、「庄右衛門」の台を整えて、

台直しカンナでさらに調整。

何とか合格点の削り屑が出ました。

でも、まだ縦に筋が入っているので、点数は70点!

まだ修行しなさい!

中カンナの面取りは問題ありません。

ノミでほぞの面取りをします。

こちらはサクサク切れます。

組んで、県道前に干しますが、暖かいのでボンドの乾きは問題ありません。

春が来たと感じるのは、この前の県道を通り、

仁科峠を目指すロードバイクが増えたことです。

私がロードバイクと書く時はすべて自転車のことです。

ステップBに傾斜をつけるための3寸角を使います。

何となく3寸を超えると大工仕事という感じがするので、

墨付けも墨差しと墨ツボに変わります。

そして、ほぞ穴もノミで掘ることになります。

妻に約束した「できたステップを軽トラに載せて磐田に帰るから。」

今週もできませんでした。

今週末の3連休に持ち越されました。

それでは今週も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )