![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/e393c6ab073eafd58770fea93d1cba9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今朝も風はあるものの、気温8度の暖かい朝です。
どこかでお祝い事があるのでしょうか、JAのお餅工場に明かりが灯っていました。
さて、今日は訓練校の日ですが、休校なので直接伊豆に向かいます。
午前中には工房でほぞ穴の穴掘りをしているでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/c4f35bc0a1ee5de4779451c3f343994b.jpg)
今回使うのは、上側の幅9.5㎜の角ノミです。
材幅が45㎜なので、一般的にほぞはその1/3なので15㎜がほぞ幅になります。
なので、画像下の15㎜を使うべきですが、先週付け替えの時に
その角ノミをコンクリの地面に落としてしまい、切れなくなり窮余の措置として
9.5㎜を選んだというのが真相です。
火曜日にフルタ機工さんに15㎜の角ノミを持ち込み「これ、まだ使えますか?」
「これまだ、錐のケガキの部分がしっかりしているので大丈夫です。」言って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/e81e3194059c21e4da656be9671c90db.jpg)
砥石でノミの先を研いでもらって「これで使えますよ。」
9.5㎜の新品は、今使っているものが潰れたらに備えてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/0628537782e71915ca4ba3aee1da1b7a.jpg)
水曜日にはこちらの「庄右衛門」を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/16deff37044c3f3b787fa6efa9aa24a8.jpg)
研ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/7030638a70f4ebf7a6a658a48f3d0c2a.jpg)
木曜日は私の手持ちのかんなでは一番高価な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/ad58cffe9370ed2c534eff1d94188868.jpg)
「梅翁」を研ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/0cd641cea68743d41e6b4a5228da7c13.jpg)
これですべてのかんな7台を一番切れる状態にしたつもりです。
できれば、実際に削ってみたいのですが、
介護用スロープの製作に忙しくて、手は回らないでしょう。
それでは今日も元気に行きましょう。