goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

伊豆山中は曇り空ですが、しっかりと冷え込んで、

LEAFにはびっしりと霜が降りています。

5時に目覚まし時計に起こされ、

2週間ぶりのコーヒー豆の焙煎、

いつもより焙煎時間が1分ほど伸びています。

今回はコロンビアと

タンザニアでいつもながら仕上がりだと思います。

その後は掃除をして朝食。

今回は野菜サラダは磐田から持参せずに、厨房で刻みました。

さて、昨日の訓練校は先週に続き、棚づくりの第2弾です。

野田会長が「じゃあ、今日は1年生だけで、この棚を新しいのにして。」

寸法を拾い出し、黒板に棚の枚数や内法(うちのり)を記入して、

1年生4人で作業分担をします。

今回は電動の丸ノコ、溝切カッター、インパクトドライバーなどを駆使します。

会長に言わせると「訓練校始まって以来、こんなに電動工具を使うのは」

訓練校は大工の仕事を覚える場なので、普段は手刻みが基本です。

しかし、現実にはDIYにしろ、建設現場にしろ、電動工具の使用を前提としています。

電動工具は速い、正確、ただし使い方を間違うと大けがになります。

チーム1年生も徐々に歯車がかみ合って、午後も順調に進み、

棚が出来上がりました。

1日で出来上がるとは自分でも思いませんでした。

私も含め、この1年間で少しは進歩したということでしょう。

速いことはやはり大工仕事においては大事なことです。

訓練校の校長も常々言っています。

さあ、今からその速さが試されます。

期限は今日、明日のみ、今からあらかじめ梅田製材に頼んで置いた

木材を取りに行って、仕上げます。

何を作るかはお楽しみに。

それでは連休の中日、皆様も良い日曜日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )