MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ロングライドに挑戦

2008年04月23日 | サイクリング

今週のバイシクライドに参加を予定していたが、申込みが遅れ僅かの差でキャンセル待ちとなり、結局は、参加できずに終わってしまった。このイベントは、永田町を出発して築地・晴海・お台場・勝鬨橋・丸の内・皇居・永田町へもどる27Kmのコースであるが、勤務先近辺を廻る夢のコース。何として走るべく期待したが、外れてガッカリ・・・・・

その悔しさを晴らし、6月の富士山ヒルクライムに向けての練習を兼ねて、朝起きて突然決起して宮ケ瀬湖へのロングライドに出かけた。以前に仲間と出かけたことがあるが、今日はコースも思いつきでマップを頭に入れ、ニューコースを探りながらの挑戦である。また、春のスケッチポイントを求めてペンを走らせたい・・・・

118 マイカー(TREK)も早朝からチェックしたが、問題なし。129号線までは 日頃のジョギングコースを走り春の薫風が肌を撫でてくれる。その先は、横浜伊勢原線を長沼ー下落合ー成瀬経由で246号までは、快調に到達。246号の北ノ根までの道路は、最近貫通したようで道路幅も大きく走りやすい。

022 その先は、東名をくぐり日産テクニカルセンターの地下道を通り、相模原大磯線に出た。これを右折して厚木の小野橋際で左折して新玉川沿いを日向川交差点を右折して64号線を走る。七沢温泉郷を左にして清川CCを経由して、清川村役場に到達した。出発から約28Km。両側の山々の新緑が鮮やかで目映い景観である。

030 役場を過ぎると、登りが始まってきた。土山峠まで約3Km弱であるが、久し振りの体にはかなりきつかった。七曲の道を曲がりきると土山峠に到達したところで、宮ケ瀬湖端が視界に見えてきた。ライダー仲間が二人休息を取っていた。

041 ここからは、宮ケ瀬湖を眺めながら、白・赤・緑色の橋を過ぎ、向山トンネルを抜けてやまびこ大橋に到達。すばらしい景観に疲れも吹っ飛ぶようだった。70号線に入りヤビツ峠に通じるが、今日は宮ケ瀬公園を折り返して戻ることにした。スケッチも時間の制約があり、早描きで仕上げた。ヤビツ峠へは、次回の挑戦に残しておこう。

帰路は、ひたすら丹沢の空気を体一杯に受けながら、快適に30キロの速度で一気に七沢温泉郷に着いた。ここから伊勢原市内に出て246号線を東海大学病院まで走り、上北ノ根交差点を右折して横浜伊勢原線に戻り、129号線へ向かう。ここからの大山丹沢方面の眺めが、新緑に包まれてすばらしい。ここでも一枚スケッチを走り描きした。

011途中、渋田川の芝桜への案内を見て立寄ったが、先週の相模川新戸の芝桜は、この渋田川から株を分けたそうで、親桜?である。渋田川の土手に色鮮やかな赤・白の彩が見事である。

今日の走距離は、迂回路を含めて予定をオーバーして89Kmたったが、気持ちよい疲労感を味わいロングポタリングを終えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする