MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ロングライド&トレッキング

2008年04月29日 | サイクリング

昭和の日も素晴らしい天候に恵まれた。翌日の予定だった大山へのライドを1日早めて、トレッキングを兼ねて出かけた。今週に入り、これまでの風邪を切る時の寒さはなく、半袖のバイクジャージーでも寒さを感じない陽気となってきた。

今日も、坂道を意識しての練習を課題として 飛び出したがやはり車の往来も多く 登りは結構厳しかった。しかし、ギヤチェンジの要領は 試行錯誤して何とか掴みかけた。来週には、富士山のスバルラインで試走してみたい。

010 大山の追分からは、バイクを降りて 阿夫利神社 下社までトレッキングで男坂の往復にチャレンジした。連休のためか ハイカーも多く 本社まで登るハイカーも多かった。下社からの下界の眺望も素晴らしかった。

帰路は、男坂を降りてきたが、途中の急階段で 珍しい蛇が這っていて、思わず踏み付けそ015_2 うになって転げそうになったのは、ビックリした。やはり 春暖かくなって蛇も冬眠からさめたようだ。とりわけ自分は爬虫類が苦手で 何か追いかけられているような錯覚を覚えた。

帰路は、快調に風を切って下り 途中 子易明神と大けやきで有名な伊勢原の日比多神社に立ち寄り、いろいろ歴史上の由来に興味を呼んだ。その後、約1時間余で帰宅したが 今日の走距離は、丁度50Kmであった。018_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美食とスケッチ

2008年04月29日 | 水彩画

021 GWに入り 天候もまずまずで 仲間と定例の風景スケッチに出かけた。桜に変わって新緑が目映い絶好の季節で、はなみずきやツツジ、藤の花が満開となっていた。新緑の光景は、すばらしい題材であるが いつもこの表現に苦労する。今日は、様々の樹木の表現をテーマにして取り組んでみた。

018 今日のもう一つの目的は、湘南地区で大変好評の「天青」の創作料理である。地元の材料と地ビールが大変美味しい。ビールは、過日の08年の世界大会で 金賞を受賞した名作だそうで いいタイミングで味わえた。お店の雰囲気とシェフ自慢の料理の美味が調和して最高であった。

また、この敷地内の外観や庭が 絵筆をそそり食後のひと時を早描きで楽しんだ。

015

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする