MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

皇大神宮・例大祭

2017年08月18日 | まち歩き
湘南遺産に認定された藤沢鵠沼の皇大神宮(烏森神社)の夏の例大祭が行われ、日頃は静かな鎮守の森も囃子太鼓が鳴り響き祭り一色となって賑わいでした。
「皇大神宮(烏森神社)」は、その歴史は832年に創建され、天照皇大神を主祭神とする古刹で、伊勢神宮に寄進された大庭御厨の総鎮守だったようで悠久千年以上の古社であると記されています。

例大祭は盆明けの8月17日に行われ、藤沢市の重要有形民俗文化財に指定され、「かながわ祭50選」にも選ばれている伝統のお祭りですが、今年新たに「湘南遺産」に認定された藤沢市の無形民俗文化財の「人形山車」「湯華神楽」が揃う湘南の名祭りとなっています。

境内には、午後から皇大神宮にゆかりの九氏子町内会の人形山車が勢揃いし、鎮守の森に囃子太鼓が打ち鳴らされてその音が響き亘っていました。



山車は、三層式・高さ約8Mでその上に立つ歴代天皇や武者の姿は、実に勇壮で凛々しく素晴らしいものでした。
山車の上に立つ人形は、日本の歴史上に名を遺す英雄の「那須与一・源頼朝・神武天皇・源義経・徳川家康・楠木正成・浦島太郎・日本武尊・仁徳天皇」と続き、山車の上には約10人の太鼓囃子が乗り屋台囃子の競演が続いています。












日本武尊の山車の屋根上や周りでは、ひょっとこ踊りや獅子舞など奇妙な姿の演技も共演して最高潮に盛り上がっています。






山車は全て明治時代に制作された総欅造りで屋根や支柱には精巧な彫刻が施されて盛観を誇っており、その歴史的文化財としての素晴らしさに魅かれていました。








山車で盛り上がっている中で境内上段では、樫の木のご神木前で神事が行われ、その後本殿で氏子代表などが集まり神事が粛々と行われていました。






その後、人形山車が境内の三の鳥居前に勢ぞろいして、祭囃子の競演や山車を回して奉納され、見物客から大きな拍手が送られていました。

4時過ぎには、神事もすべて終わり伝統の湯立神楽が行われて、 「いっとき祭」の締めとなっていました。

この例大祭は、祭行事の全てが半日で終わることから「いっとき祭」とも言われています。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピカチュウ大量発生~横浜み... | トップ | ぶらポタリング~相模川 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re;夏例大祭 (korman)
2017-08-18 19:13:40
kagurakkoさん  今晩は
祭りの規模は決して大きくはありませんが、伝統の祭りで地域の方々にとっては、大変な盛り上がっていました。
山車も造られて約100年の素晴らしいもので、無形民俗文化財と湘南遺産に認定された重みがありますね。
9基の人形も皇大神宮にゆかりがあるそうです。
湯立神楽も参拝者に枝に付いたお湯の滴を振りかえて厄除になるようですよ~
返信する
夏例大祭 (kagurakko)
2017-08-18 18:40:41
こんばんは、kormanさん。
皇大神社の夏祭りは大がかりなお祭りですね!
山車の大きいのもですが、上に乗ってる歴史上の人物に浦島太郎が居るのは笑えますねぇ~。
何年か前、
岸和田のだんじりの山車を見せて貰いましたが、凄いものでした。
湯立神楽は見たことがありませんが一度見てみたいです。
返信する
夏例大祭 (kagurakko)
2017-08-18 18:30:36
こんばんは、kormanさん。
皇大神社の夏祭りは大がかりなお祭りですね!
返信する

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事