横浜日野公園墓地で美空ひばりさんの墓参りをした後、洋光台から円海山・大丸山を経て横浜自然観察の森、鎌倉天園コースをトレイルラン&ウオークしてきました。
日野公園から洋光台を経て横浜横須賀道路を越えて円海山へと向かいましたが、ひよどり団地入口から緑のトンネルの先に「いっしんどう広場」までは、標識もなく道に迷いながら何とか到着でした。



広場で一休みして円海山の山頂を探すも見当たらず、ハイカーに聞いて左手の円海山山頂方向へ向かうとNHKの電波塔で行き止まりです
どうも山頂は鉄格子に囲まれた中継タワーの下辺りのようで山頂標識は見つけられず、「かながわの美林50選・円海山周辺の森」の標識のみでした。

諦めて鎌倉方面の標識のあるビートルズトレイルコースへと向かいます。
時々、ハイカーやランナーと行き交いますが、平坦なコースで走り易くランランです


道端には、大木の中に優しい仏様にも出会い癒されました。

トレイルコースから尾根路を走り、庄戸の住宅街を一望する展望です。

「いっしんどう広場」から約20分で135段の階段を駆け上がり「大丸山山頂」156.8Mに到着・・・

山頂からは、八景島シーパラダイスや東京湾が望める横浜市の最高点からの景観です。


山頂の広場では、数人のハイカーの姿も見られお昼を摂りながら癒しのひと時でした。

一休みの後、コースへ戻りその先の関谷奥見晴台からも横須賀方面の絶景が見られます。

色々な切通しを抜けてビートルズトレイルからコナラの道、鎌倉との市境広場を経て約20分で天園コースの休憩所に到着。


天園峠の懐かしい茶屋も既に閉店しており、広場となっています~

その横には、倒木の大きな根のアートが横たわっています。

天園峠を過ぎて鎌倉市の最高地点の「大平山」159.2Mからの展望です。
ランドマークなどみなとみらい21地区の展望が眼下に拡がっています。

大平山からアップダウンの多い切通しや巨岩の路が続きます。


鷲峰山の岩場にはやぐらやその上には薬師如来像が鎮座しています。


その先には建長寺道への古い道標があり、巡礼地の古道だったのでしょうか?

建長寺手前で「かながわの景勝50選」の三体の十王が彫られた「十王岩」があり、左から如意輪観音・血盆地蔵・閻魔大王だそうです。


十王の岩からは若宮大路、由比ヶ浜海岸を一望する絶景が見られます。

さらにその先の建長寺の裏山の「勝上献」の展望台からは、富士山は見れませんでしたが、眼下に建長寺の境内と由比ヶ浜海岸が一望できます。

「勝上献」で一息入れて急階段を登り笹が生い茂る細道を潜るように明月院口へと向かいます。


約10分で明月院口に到着し、明月院前に出ると、何と明るいアジサイが満開となっており、午後3時過ぎでしたが、明月院通りでは、入門を待つ観客で長い行列が続いていましたね~


明月院から北鎌倉駅までも紫陽花見物客で大賑わいでした。
横浜上大岡から北鎌倉駅まで約19KM、3時間25分のトレイルランでした。
日野公園から洋光台を経て横浜横須賀道路を越えて円海山へと向かいましたが、ひよどり団地入口から緑のトンネルの先に「いっしんどう広場」までは、標識もなく道に迷いながら何とか到着でした。



広場で一休みして円海山の山頂を探すも見当たらず、ハイカーに聞いて左手の円海山山頂方向へ向かうとNHKの電波塔で行き止まりです

どうも山頂は鉄格子に囲まれた中継タワーの下辺りのようで山頂標識は見つけられず、「かながわの美林50選・円海山周辺の森」の標識のみでした。

諦めて鎌倉方面の標識のあるビートルズトレイルコースへと向かいます。
時々、ハイカーやランナーと行き交いますが、平坦なコースで走り易くランランです



道端には、大木の中に優しい仏様にも出会い癒されました。

トレイルコースから尾根路を走り、庄戸の住宅街を一望する展望です。

「いっしんどう広場」から約20分で135段の階段を駆け上がり「大丸山山頂」156.8Mに到着・・・

山頂からは、八景島シーパラダイスや東京湾が望める横浜市の最高点からの景観です。


山頂の広場では、数人のハイカーの姿も見られお昼を摂りながら癒しのひと時でした。

一休みの後、コースへ戻りその先の関谷奥見晴台からも横須賀方面の絶景が見られます。

色々な切通しを抜けてビートルズトレイルからコナラの道、鎌倉との市境広場を経て約20分で天園コースの休憩所に到着。


天園峠の懐かしい茶屋も既に閉店しており、広場となっています~

その横には、倒木の大きな根のアートが横たわっています。

天園峠を過ぎて鎌倉市の最高地点の「大平山」159.2Mからの展望です。
ランドマークなどみなとみらい21地区の展望が眼下に拡がっています。

大平山からアップダウンの多い切通しや巨岩の路が続きます。


鷲峰山の岩場にはやぐらやその上には薬師如来像が鎮座しています。


その先には建長寺道への古い道標があり、巡礼地の古道だったのでしょうか?

建長寺手前で「かながわの景勝50選」の三体の十王が彫られた「十王岩」があり、左から如意輪観音・血盆地蔵・閻魔大王だそうです。


十王の岩からは若宮大路、由比ヶ浜海岸を一望する絶景が見られます。

さらにその先の建長寺の裏山の「勝上献」の展望台からは、富士山は見れませんでしたが、眼下に建長寺の境内と由比ヶ浜海岸が一望できます。

「勝上献」で一息入れて急階段を登り笹が生い茂る細道を潜るように明月院口へと向かいます。


約10分で明月院口に到着し、明月院前に出ると、何と明るいアジサイが満開となっており、午後3時過ぎでしたが、明月院通りでは、入門を待つ観客で長い行列が続いていましたね~



明月院から北鎌倉駅までも紫陽花見物客で大賑わいでした。
横浜上大岡から北鎌倉駅まで約19KM、3時間25分のトレイルランでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます