10月7日告示。1週間の選挙活動をがんばり、14日投票で決着をみる、岩国市議会議員選挙が熱を帯びている。
4年に1度、市政全般や市民生活態様の是非を、市民自ら判定を下す、行政選挙の中でも最も身近に感じる選挙である。
定員30人。候補者33人。当選率90%。残りの10%の仲間にならないよう、声を枯らし、連呼連呼で駆け抜ける。
中には顔なじみの候補者もいて、選挙カーから降りて走り寄り、白い手袋を外して丁重な握手を交わす。かと思えば姫孫と散歩している私に向かって「可愛いお子様連れのおじいちゃま、手を振っての応援ありがとうございます」ときたもんだ。
こちらは別にその気はなくても、すぐそばで一生懸命お願いをされるものだから、社交辞令的に手を振る。孫も喜んで手を振る。そんな他愛もない一幕もある。
それぞれの立場で主張はある。特にイデオロギーを鮮明に示す政党候補は、徹頭徹尾現状を否定し、市民感情に不安を投げ込む話術にたけているように聞こえる。頷く部分も無いわけではなく、少しだけ耳を傾けてはみるが、所詮「絵に描いた餅」的な発言が多くて、ちょっとねーと首をかしげる部分も少なくない。
これまで数十年間、私の勤めた岩国工場からも、企業を代表する形で1人あるいは2人、議員を市政に送り込んで来た。それが今回選挙から企業選出を廃止した。つまり、企業代表を市政に送り込むことを辞めた、ということ。
人員削減による地元雇用の従業員が減ったこと。それに伴う工場パワーの衰退。市政と企業の連携の希薄さ。等々、元従業員として勝手に想像する事情は様々あるようだが、ここにも地域社会における大企業の存在価値が見直されている気がしてくる。
沖縄に次ぐ規模と言われる米軍基地を抱える岩国市の将来を思う時。国家を護ること、いわゆる国防の意識を、基地を持つ地域にだけ押し付けるのではなく、全国各地、各都市に基地負担を分散させる方法論の拠点としての役割を果たせないだろうか。などと思う。
あるいは、国防という一大事を米軍に委ねておいて、基地負担の重さばかりを吹聴するのでは解決にはならない。
それより、米軍の庇護から脱却して、日本独自の国坊策を講じた上で、米軍にお引き取りを願う、といった構想もあるのかな~。などと思いは広がる市会議員選挙ではある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます