畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

「ツルウメモドキ」を二年ぶりに採る(その4)

2019-10-15 07:54:39 | 自然

  三日にかけて採った「ツルウメモドキ」を二晩かな、いや三晩も掛けてリースに仕立てました。

採る時期によって実の爆ぜ方も違います。早い時期の物は2~3日かかって爆ぜるのです。

 

  二年間玄関ホールを飾り続けたツルウメモドキです。

お役御免で取り外しましょう。また、山に返すことにします。

 

  採り立ての新しい「ツルウメモドキ」に架け替えました。

まだ、実は青さを残ししっかりとしたままですが、間も無く爆ぜて赤くなってくれるはず。

 

 一晩経って実が少しずつ爆ぜ始めました。

胸がときめきますよ。まだかな、まだかな。って孫の絵本の題名のよう。

 

 もっとも下の実をアップして写しましょう。

こうして、黄色の外皮が割れて爆ぜたように赤くなっていくのです。

 

 我が家にお越しの皆様。スベルべのアホ顔を見る前に上をご覧ください。

もう少ししたら、全部の実が爆ぜ、壁全体が赤くなっている事でしょうから。

          (続く)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TABIBAR&CAFE(その1)

2019-10-15 07:29:00 | 暮らし

 「スズグループ」が7店舗目をオープン。

昨日はそのオープンセレモニーに招待されてスベルべは夫婦で出席。

 例によって節約とのんびりした旅気分を楽しむために在来線電車を乗り継いで行きました。

台風による大雨の影響で、まだ運休もある中、少しひやひやしつつも定刻の17時少し前に到着。

 

 昨年は新潟駅のすぐ傍、JR系ホテルメッツの一階に「スズベル」をオープン。

今回はなんと大きくて広い新潟駅構内に在る商業施設「ココロ」内に出店。

 その名も「TABIBAR&CAFE」と言う駅舎内にふさわしいネーミング。

全国初の民間観光案内所と言う意味合いも持たせたいという壮大なプランでも有るようです。

 

 一階のカウンター設備、オープンテーブル席の上にも席がある。

二階にも席があると、聞いていたので、早速上がってみました。

 

 二階から見下ろした一回のスペース。

カウンター内では、鈴木将オーナーのほか、顔見知りのメンバーが忙しく立ち振る舞います。

 

 正式にオープンすると、こちらは基本的にセルフサービスになると言います。

プロジェクターによる投影もあり、ここで観光案内も出来るのかな。そうだ、映像を提供しようかな。

 

  この日の司会の久保田さんと鈴木将オーナー。そして怪人スベルべです。

 厚かましく、安物カメラのシャッターをプロカメラマンに押してもらっちゃいましたよ。

         (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする