畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

山芋を掘ってみました(その1)

2019-10-28 04:27:14 | 山菜

 

 先日から我が家から見える山の、山芋の蔓が気になって仕方ない。

雨は止んだけれども、畑の土は乾かず仕事にもならないので、山芋掘りに出かけてみました。

(写真は前日のむかご採りの際の物。こんな形の葉は良い山芋です)

 

  昼休みもせず、午後1時前に出かけたけれどもカメラと携帯を忘れて行ってしまった。

そのために掘っている場所の写真は無し。山の土も濡れていて、穿いていた雨合羽のズボンも泥だらけ。

 

  スコップ、唐鍬もはめていた軍手も泥だらけ。

この後、道具類も合羽のズボンも水洗いしました。

 

  この日使った道具のすべて。

上の少し湾曲した棒は先端にとがった金具がついている。「つっくし」と呼ぶ古い道具です。

 

 帰宅した物音に気付いてスベルべママが顔を出し「あー、良かった。熊は出なかった?」なんて。

そりゃ、出ませんでしたよ。出たら呑気に山芋掘りなどやっていられませんから。

 そして、この日最も長くて苦労の末に掘り上げた山芋を見せようとしたら先端が折れちゃいました。

いつも持っていく山芋掘り専用のリュックサックに納まりきれない長い山芋だったのです。

            (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張焼き芋屋(その2終わり)

2019-10-28 04:12:45 | 食べ物

 

 二本繋いだ高い煙突の効果もあり釜の火は効率よく燃える。

子供も大人もこんな風に薪が燃える火は珍しいらしくて、皆で覗き込みます。

 

  焼き芋釜の中のさつま芋も、釜全体が熱くなったら15分から20分くらいで焼き上がります。

サークルの若い人たちだけではなくて、様子を見たご近所の方も3人ほど野菜を買いに来てくださいました。

 

  あいにく小雨が降り続く天候でしたが、少し寒くて焼き芋には最適だったかな。

皆さんがそろそろお帰りです。仲の良さそうな子供たちはそれぞれが分かれのご挨拶。

 

  「子供は遊びの天才」ですね。

自分たちで工夫して芝生の上で遊びまわります。

 

  子供たち同士の別れのご挨拶。

別れを惜しみつつも解散となり、賑やかに「焼き芋」のイベントは無事に終了。

 事故もなく、皆さんが焼き芋を「美味しい、美味しい」と言って食べて下さり最高の喜びでした。

帰宅も日の短い季節でもあり、軽トラのライトを点けて帰宅。雨が続いていてそのまま車庫に仕舞ったのでした。

           (終わり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする