畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

雨で育つ秋野菜

2022-10-01 06:40:25 | 野菜

 天気予報ほどの強さは無かったけれども、二日間断続的に雨が降りました。

適度の湿り気、降雨があると秋野菜の成長に拍車がかかります。見違えるような畑です。

 

 左端の畝はね「アスパラ菜」の畝。18メートルの畝ですから結構多いですよ。

アスパラ菜も無農薬のために、欠株も発生する。立派な株を間引いて使い補植です。

 

 一日見ないとグンと成長して見えます。

まして、二日間も空けたら別の畑かと見紛うばかりの成長を見せてくれますよ。

 

 教科書通りの間隔で植えたキャベツと白菜です。

それでも、いつの間にか混み合って、葉と葉が重なるほどの成長を見せてくれています。

 

 リアスからし菜もずいぶん大きくなりました。

これだけの大きさになったら、来週の仕入れ日には、サラダ用に間引きしましょうかね。

 毎日が変化に富み、飽きることの無い秋の畑の様子です。

と、喜んでばかりはいられないかな。一斉に収穫期を迎えたら忙しさもピークになりますからね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独酌

2022-10-01 04:55:46 | 食べ物

 スベルベママが娘と講演会を聞きに遠くへ出かけた。

帰りに運悪く、高速道路の事故による渋滞に巻き込まれ、帰宅は遅くなると伝言。

 冷凍室に何かあるから一人で夕食を食べていてと追伸がある。

先日、鮮魚市場に顔を出した際に買い求めた「鯨のベーコン」を見つけた。これにしましょう。

 

 独酌の準備をしていると、来客がチャイムを鳴らす。

出てみると、佐渡に日帰りで行ってきたという従弟が浜焼きを土産に持参。有難い。

 

 作り置きの「芋の手」料理です。

動物性たんぱく質ばかりでは体によくありませんからね。

 

 何か独酌で楽しむには何か足らないなんて不埒な思いがむくむくと。

見つけたのはこれです。スベルベが買い置きしていた「オイルサーディン」の缶詰です。

 

 さて、頂いたお酒は、婿殿からのプレゼント。焼酎「黒霧島」のしかも原酒です。

早速、水割りで頂きます。そして、割る水はこの日汲んできたばかりの「地蔵清水」でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする