畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

掘り終わったら遠足だぞ

2022-10-05 06:43:32 | 暮らし

 ワイワイガヤガヤわっしょいわっしょいってもうお祭り状態。

「あ、移植後手は使わなくても大丈夫かな、土がほらねさらさらと柔らかいからね」

 

 あれっ、中には小さい尻尾のようなサツマイモも。

安納芋、紅ハルカ、シルクスイートと三種類植えましたが、紅ハルカはやはり不作でしたよ。

 

 さて、掘り終えたらコンテナに詰めましょうか。

ここでも5年生の男子が力を発揮します。頼もしい成長ぶりですね。

 

 これは安納芋ですね。

丸々とした形と、やや色の薄い皮が特徴ですね。いやー、豊作豊作。

 

 沢山用意したコンテナでしたが、ほぼ10箱を満たす量でした。

さーて、それでは揃って遠足ー。アケビと学校の見える風景を見に行こう。

       (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったよりも大きくて一安心

2022-10-05 04:54:08 | 暮らし

 格好をつけて赤いバンダナのスベルベ先生です。

もう、これだけ多人数だと面倒何て見切れませんね。勝手にどうぞ(笑)。

 

 太いフォーク状の芋掘り道具持参はJAのOBです。

スベルベ先生背中が曲がってねけ。気のせい気のせいカメラの角度よ(笑)。

 

 さすがに5年生ともなると要領も知っています。

掘りだしたサツマイモを蕪からばらして取り外したり、根っこをまとめたり。

 

 前々日の婚活パーティーでも無いけれど、将来この中からカップルが誕生するかも。

思い出を共有できるって良いことですよね。みんなでこの日のことを将来語ってもらいたいな。

 

 これは大きいから、シルクスイートかな。これは大きかったですよ。

アケビ採りが気になるのか、1、2年たちも手を抜かずに頑張っていました。

       (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする