畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

川流れ菜を植え、玉ネギを植え

2022-10-25 04:53:42 | 野菜

 マルチを掛け終えて山の畑に直行。春用の塔菜「川流れ菜」の苗です。

直播もできますが、ここはコンニャク芋を採ったばかりの畑。畑の有効活用ですね。

 

 川流れ菜を植え終えたら、次は玉ネギです。

幸いなことに、隣のお父さんが玉ネギの苗が沢山出来たと言い、頂きました。

 

 そこに願っても無い幸運。近所のオジサンが手伝いに駆けつけて下さった。

玉ネギ用に最初から穴の開いたマルチもありますが、そればかり使うのはもったいない。

 

 自分で穴を開けたら数の調整は楽ですから。

とは言っても、等間隔に器具で穴を開け、手でむしり取るのも中々の手間です。

 

 頂いた苗は心配になるほど大きい。

大きいばかりが良いのではなく、大きすぎると春にトウ立ちし花が咲く恐れがありますから。

 

 そして、午前中に三分の一ほどを植えたが苗が足らない。

昼食後にホームセンターに大急ぎで苗を購入に行きます。多少萎れているが大きさは丁度良い。

 

 午後からの降水確率が高い日でした。

右が午前中に植え終えた川流れ菜で、左はそのあとで植えた玉ネギ。

手前側の大きな苗が、お隣さんからの頂き物で、奥が購入品です。

 

 これも手前は頂いた赤玉ネギでその向こうが購入品。

なんとか、雨が降り出す前に植え終えることができました。いやー、忙しい日が続きました。

 こうして、植えた玉ネギは大慌てでしっかり数えなかったが1000本ほどは植えたよう。

実は昨シーズンは色々な事情があって、畑仕事に集中できず玉ネギは植えなかった。これて来年の楽しみができました。

                (終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする