駒止湿原。
福島県南会津町にある湿原だ。
ここのところ、浄土平周辺ばかり行っていたものだから、どこか別な所に行ってみたかった。
ただし、あまり高低のあるところは、妻が体力的には自信がないようなので、登山は見送りだったのだ。
そこで選んだのが、駒止湿原。
実は、5年前のゴールデンウイークに行ったことがある。
しかし!ゴールデンウイークは、まだ道路上に雪が残っていたのだった。
途中で歩いていこうとがんばって歩いたが、結局、着かないうちに疲れてしまってあきらめたのだった。
それ以来、一度、別な季節に行ってみたいと思っていたのだった。
わが家から170km近く、3時間近くをかけて、たどり着いた駒止湿原であった。
今回は、当然だが雪もなく、無事に着いたのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0f/c75300b374938774209d162aceb667a6.jpg)
入口で、協力金を100円ずつ払い、湿原に向かった。
駒止湿原には、大きく3つの湿地帯がある。
最初の湿地帯は、「大谷地」というところ。
アシ?ヨシ?がよく伸びていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/e5c06627ba0b3cf350684d5ce0bfa62d.jpg)
その中に、ウメバチソウが、やけに茎が長く伸びて、当日の強い風になびいていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/85009ac52c07741f2a52375ed5b9be6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/4dd697c28722e8c2b18971fd3f194985.jpg)
写真を撮るのが難しかった。
福島県南会津町にある湿原だ。
ここのところ、浄土平周辺ばかり行っていたものだから、どこか別な所に行ってみたかった。
ただし、あまり高低のあるところは、妻が体力的には自信がないようなので、登山は見送りだったのだ。
そこで選んだのが、駒止湿原。
実は、5年前のゴールデンウイークに行ったことがある。
しかし!ゴールデンウイークは、まだ道路上に雪が残っていたのだった。
途中で歩いていこうとがんばって歩いたが、結局、着かないうちに疲れてしまってあきらめたのだった。
それ以来、一度、別な季節に行ってみたいと思っていたのだった。
わが家から170km近く、3時間近くをかけて、たどり着いた駒止湿原であった。
今回は、当然だが雪もなく、無事に着いたのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0f/c75300b374938774209d162aceb667a6.jpg)
入口で、協力金を100円ずつ払い、湿原に向かった。
駒止湿原には、大きく3つの湿地帯がある。
最初の湿地帯は、「大谷地」というところ。
アシ?ヨシ?がよく伸びていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/e5c06627ba0b3cf350684d5ce0bfa62d.jpg)
その中に、ウメバチソウが、やけに茎が長く伸びて、当日の強い風になびいていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/85009ac52c07741f2a52375ed5b9be6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/4dd697c28722e8c2b18971fd3f194985.jpg)
写真を撮るのが難しかった。