秋の外歩き。
青空と紅葉・黄葉は、確かに秋の美しさを感じさせてくれた。
それ以外に、秋の別の楽しさも見つけてきた。
秋には「実りの秋」という言葉があるが、その実った姿がかわいらしくきれいだなあと思った。
これは、ガマズミの実だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/24ef8a058b642441672828bbf41a2bc4.jpg)
頭上で、いくつもの赤く小さい実をならせていた。
次は、地面。
斜面にはうように生えるアリドオシが、一つだけやはり赤くかわいい実を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/6e16fac7a4bfca41b0624b4ea8aad0f6.jpg)
もとの葉や茎など全体の小ささ・細さに比べると、この実一個は、ずいぶん大きいと言えるのかもしれない。
それが面白い。
そして、地面から木のように立ち上がって、1㎝くらいの赤い実をつけているのは、ヤブコウジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/da647cd35e0919c0eaa6bb053bc2f606.jpg)
完全に赤くなる前の実は、まるでサクランボのようだ。
完全に赤くなる前の方が見た目に味わい(?)がある。
みんな1㎝にも満たないような小さい実なのだけれど、赤くかわいい実だった。
さて、葉が赤くなるのは何かで聞いたことがあるけれど、実も赤いものが多いのは、葉と同じ理由なのかな?
青空と紅葉・黄葉は、確かに秋の美しさを感じさせてくれた。
それ以外に、秋の別の楽しさも見つけてきた。
秋には「実りの秋」という言葉があるが、その実った姿がかわいらしくきれいだなあと思った。
これは、ガマズミの実だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/24ef8a058b642441672828bbf41a2bc4.jpg)
頭上で、いくつもの赤く小さい実をならせていた。
次は、地面。
斜面にはうように生えるアリドオシが、一つだけやはり赤くかわいい実を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/6e16fac7a4bfca41b0624b4ea8aad0f6.jpg)
もとの葉や茎など全体の小ささ・細さに比べると、この実一個は、ずいぶん大きいと言えるのかもしれない。
それが面白い。
そして、地面から木のように立ち上がって、1㎝くらいの赤い実をつけているのは、ヤブコウジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/da647cd35e0919c0eaa6bb053bc2f606.jpg)
完全に赤くなる前の実は、まるでサクランボのようだ。
完全に赤くなる前の方が見た目に味わい(?)がある。
みんな1㎝にも満たないような小さい実なのだけれど、赤くかわいい実だった。
さて、葉が赤くなるのは何かで聞いたことがあるけれど、実も赤いものが多いのは、葉と同じ理由なのかな?