四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

鎌倉炎上の日

2006-05-26 04:42:55 | 俳句
 1333年北条高時はじめ一族200余名は東勝寺(腹きりやぐら)にて自決し、国を150年間支配した鎌倉幕府は消えました。混沌とした南北朝時代から足利尊氏の室町時代へ、鎌倉から京へ中心が移ります。五月二十二日は鎌倉炎上の日でした。
鎌倉の若葉の揺れる爽快な時節を歩きました。桜は赤い実をゆらしています。

 ♪鰐口にめいめいの音桜実に  駿
 ♪つるばらの垣鎌倉の炎上す  
   
コメント