四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

ボランテァの対価

2007-06-29 07:13:28 | 生かされて今日
 昨日は栄区本郷台駅からイタチ川に沿い金沢区金沢文庫駅まで、炎暑の中を約13キロをガイドしました。私は第1斑で6名(うち女性1名)の方をご案内しました。
最高齢はなんと82歳の元気なお爺さん。もう早くクタバレと家族に思われているよなんてジョークを飛ばして走破されました。信じられない脚力で脱帽です。
男3人組のひとりは、今度倒れたら終わりだと言いながら73歳とは見えない若い風貌でビックリしました。
もう、風貌だけでは年齢を測れない時代なのですね。自分の目の危うさを認めます。
ガイド5人でビ-ルの反省会。
「有難うございました」といわれる参加者の言葉がボランテァの対価です。
コメント

少年少女

2007-06-28 05:49:26 | 生かされて今日
 なかなかのスピードボールを投げ込んできます。ベンチからも守備陣からも気合の声が掛かりますが、何を叫んでいるのか意味不明でした。
掛け合いのリズムになっていて、意味を知るとより面白そうだ。
各チームごとに声を合わせる応援は伝統なのでしょうね。
 この頃学校を悩ませる無分別な親なら、レジュラーにしろとか4番のエースにしろとか言うのでしょうか。
 指導者がカッカしたり、タバコを吸うのには幻滅します。団体競技の精神や礼儀を教えても、少年少女の伸び盛りにふさわしくないので不健康な姿は消えてもらいたいもの。
卓球教室の様に女性の指導者も増えて欲しいですね。
コメント

夜明け前

2007-06-26 05:45:13 | 俳句
 ヨコハマの朝焼けです。夏の夕焼けには疲れが増幅されますが、朝焼けは爽快で今日のしあわせの予感が、希望の象徴である気がします。
昭和20年6月の沖縄や終戦まぎわの父母が見た朝焼けもかく美しかったのでしょう。

 六月句会の佳句をどうぞ。
   ♪千枚の青田海より抜きん出る  知子
   ♪夏草の中より瀬音退院す    好子
   ♪黒南風(くろはえ)や押し合ひて乗る渡し舟  玲子
   ♪久闊(きゅうかっ)や薔薇のアーチの向うなる 照子
   ♪母のゐる味噌汁の杓明易し   駿
   
コメント

花しょうぶ

2007-06-23 06:00:39 | 生かされて今日
 「片雲の風にさそそわれ」、地図とお茶と手帳をリュックに横須賀菖蒲園目指して朝七時に自転車にまたがる。出勤の人を縫い海沿いの国道26号線を南下、5つほどのトンネルをくぐり、坂道は自転車を押し快適なサイクリング1時間40分で到着。
菖蒲園一番のり。さまざまな色かたち、風流な名前の表示板を巡ると、美人にかしずかれている気分です。 
 ♪手弱女(たをやめ)をはべらす心地菖蒲園   駿
スケッチや油絵の方々、保育園児や施設のご老人など同好の士が集まって来ます。花菖蒲は日本の伝統文化を象徴しているみたいです。
施設の子が売るパンを頂き、葉山の相模湾へ下りました。
運慶の阿弥陀像がある浄楽寺から佐島漁港。ここでビールと中華ランチの昼食はおいしいの一言、しあわせでした。
コメント

芭蕉さんと日を暮す

2007-06-22 06:27:12 | 生かされて今日
 岩波文庫の「奥の細道」には、太陽暦になおした「曽良旅日記」が載っています。曽良の日記は実録で芭蕉翁のは心の風景をつづった創作です。芭蕉さんと曽良のみちのくの旅を、日々の暦にあわせて想像、楽しんでいます。
318年も前、頑健でもない貧乏で初めての陸奥出羽の旅は想像以上の不安でいっぱいだったでしょう。46歳の大冒険です。大坂の死のわずか5年前の晩年ですから。
 それにしても「奥の細道」は名文で、いまさらながら驚かれます。レッドソックスの松坂投手や台湾の李 登輝さんも惹かれる所以でしょ。

「月日は百代(はくたい)の過客(かきゃく)にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ馬の口とらへて老をむかふる者は、日々旅にして、旅をすみかとす。
古人も多く旅に死せるあり。予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず」
コメント

ひめゆりの日

2007-06-20 15:03:13 | 生かされて今日
 ♪ひめゆりの日ぞ黒百合の隅にゆるる   駿

 圧倒的な物量の米軍の火炎、集中砲火により引きちぎれた沖縄の乙女達よ、いかな恐怖に追い立てられて砕かれたか、その残酷、地獄の第三外科壕を思う。南無妙法蓮華経

コメント

少年少女

2007-06-19 05:35:07 | 生かされて今日
 さまざまなユニフォームが公園に集まってきました。横断幕をネットに結わえ付けているお母さんたちに聞くと、少年少女ソフトボール連盟の区大会だそうです。
隣りの草原がウオームアップの場となり、掛け声を飛ばしお下げの少女も交えてランニングや体操を始めました。格好はみんなプロ野球並で豊かな日本のあかしです。
チ-ムごとに準備のしきたりが違い個性的で面白い。
健康とチームワークを身に付けて21世紀の日本の柱に育ってほしい。
こんな少年の頃に戻りたいものだ。私たちは軟球で竹をバットにして三角ベースでした。
試合を止めさせる午後の授業を知らせるベルの音が恨めしかったなぁ。
コメント

明るい予言

2007-06-17 06:30:30 | 生かされて今日
 私たちの日本をリードすべき政治家、教員、役人や経営者たちの「精神的腐敗」は、「地球温暖化の恐怖」も重なり孫たちの未来・21世紀を暗くさせる。
かつては、政治は二流だが官僚や経営者が優秀で日本は持つと云われていました。
拝金主義で自己中心、エロ好みのリーダーでは、ローマ帝国の末期、滅法末法の様相です。
国民の老後のささやかな安心感の年金を食いつぶした国家の詐欺、血税を天下りの為に無駄使いする役人ども、老人を食い物にし、現場の若者の献身・心を踏みにじるコムスン、身近では子供の給食費を払わぬ親、先生を苦しめるわがままな親など。
 かかる憂世に生まれ合わす縁を持つ私にもこのような醜悪が宿っているのは事実である。 されども釈尊は人間の本質を仏と同じと断定され、世界中が大調和すると予言されています。光かがやく仏性の玉が、ちょっと煩悩の垢に覆われているだけだと。
お釈迦さまを信じます。
コメント

防衛大学校の観閲訓練

2007-06-14 11:58:07 | 生かされて今日
 見学の人は約100人、バスで乗り付ける団体もいます。女性の話を漏れ聞くと身内の学生との懇談がてら来校したらしい。
行進は四大隊約1750人で、大隊と中隊の指揮官の学生を出身府県、出身高校名をまじえて紹介するアナウンスがありました。
我がふるさと鹿児島の出水高校OBもいました。女性隊員も行進に混じります。将来の陸海空自衛隊幹部となるんでしょうね。
 太平洋戦争で学徒動員や特別攻撃隊で散華された方々も同じような世代だったのでしょう。どこで戦死されたかもわからない、お骨や墓石さえない犠牲者の霊を思います。
紅顔の彼らを戦場に送らない政治を願わずにはいられません。世界で唯一の平和憲法を維持しなければいけないと思います。
コメント (1)

法然上人の筆跡

2007-06-13 08:53:07 | 生かされて今日
 旅の最後は国立京都博物館としたかったが休館日。真向かいの三十三間堂へ向かいました。修学旅行や観光バスが所狭しと並んで、外国人も多いです。
840年も昔、後白河上皇が日本を動かした政庁敷地の中に清盛が造営した伽藍です。よく守られて残っているものです。
後白河上皇は、貴族から武士へ権力が移り、源平並存から平家の天下、源氏の巻き返しの激動の時代を乗越える大変豪腕な上皇です。
 寺庭にあるこの石碑は、上皇崩御後に法然上人の手で法要が営まれたことを記してあり、筆跡は法然上人のものだそうです。
 外人の婦人がおみくじを開いていて、目が合いました。

 ♪笑みを返す御籤(みくじ)の異人京の春   駿
コメント

花見小路

2007-06-12 05:17:05 | 生かされて今日
 時代劇のセットみたいな町で、和装の後姿が街並みに溶け込んでいます。電信柱は地下に埋めてあるそうで、通りの名も「花見小路」とは舞妓はんの京都らしい。
 赤穂浪士の大石内蔵助が遊んだ「一力」の壁はベンガラです。
和服はホント素敵で、日本食と同様に世界に誇れるユニークな伝統ですよね。衣食住が外国かぶればかりでは民族の個性が失われそうです。
小学校で英語よりも、微妙な感覚の「国語」こそしっかり学ばせるべきである。
コメント

知恩院の大門

2007-06-11 07:48:33 | 生かされて今日
 法然(ほうねん)上人は平安末期皇族、貴族だけの為の仏教から動物の如き暮らしを強いられている庶民を救うために布教を始められた高僧です。
その仏教変革ために、既得権を誇る比叡山延暦寺などの保守勢力から天皇へざんそされ、晩年は四国へ流罪のうきめにあっておられます。
親鸞上人の師匠で、親鸞は新潟へ流されています。
「たとい法然上人にすかされまいらせて、念仏して地獄におちたりとも、
                  さらに後悔すべからず候(そうろう)」親鸞上人
 この山門は国宝で雄大なる高僧の慈悲を感じさせます。修学旅行の生徒がタクシーで乗り付けてくるのには驚きました。
コメント

花町祇園と頑張れ桑田投手

2007-06-10 07:19:30 | 生かされて今日
 長州の志士・高杉晋作が遊んだお茶屋「井筒屋」の在った祇園新橋の朝の景色です。
三味線の音が漏れそうな風情をかもすシックな町屋は伝統的建物保存地区に認定されています。白川の瀬音も緑の風もさすがに京都、舞妓はんには逢えませんでしたが・・。

 39歳の桑田真澄投手がいよいよアメリカ大リーグへの入口をこじ開けたそうです。渡米後の負傷を乗越えた彼の挑戦は感動的だ。
日本人最高齢でのメジャーデビューは素晴らしい。巨人に在籍していたらコーチ等で楽に過ごせるキャリアを捨てて、現役を目指し渡米した勇気に励まされます。夢はかなうぞ。
コメント

男装の麗人

2007-06-09 05:51:16 | 生かされて今日
 昨晩、大坂でふるさとの中学時代のクラス会でした。14人で国訛りのカゴッマ弁を堪能しました。去年幼なじみのクラスメート一人を病気で失いました。
 今日は一人旅最後なので朝早く吉井勇の歌碑がある祇園へ飛んでゆきました。

♪かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水の流るる  吉井 勇

♪清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき  与謝野晶子

 四条大橋のたもとに歌舞伎の創始者という阿国(おくに)の舞姿が。まさに男装の麗人ですね。京町衆のバイタリティや大石内蔵助、勤皇の志士達が遊んだ伝統の花街は、白川の瀬音、新緑のそよぐ石畳が落着いた朝の景色を見せてくれました。大人の優雅に遊ぶところなんでしょう。
♪打水や祇園に明くる石だたみ  駿
コメント

神の頂点

2007-06-07 07:19:31 | 生かされて今日
 比叡山の下、明智光秀の城下町・坂本は穴太衆(あのうしゅう)の石垣がステキ、延暦寺の老僧の隠居場だった由。
去年訪れた佐賀松浦の名護屋城(太閤秀吉が朝鮮出兵の拠点として築城)の石垣が、穴太衆積みだった。石垣普請の技術集団は比叡山延暦寺の土木営繕から生れたと書いてありました。
 神代の太古から鎮座する地主神・日吉大社に詣でる。山王社とか日枝神社とか全国にある3800の頂点にある神々の拠点だそうです。
鳥居が三角形を載せる独特の形(合掌鳥居と云う)をしています。
青楓がそよぎ、神々しい参道でした。社殿でおはらいを受けている娘さんは腰の肌がはみ出していました。イスラムでは怒られるでしょうね。
コメント