四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

福岡の旅(4) 蒙古フビライの来襲 

2007-10-30 20:50:10 | 生かされて今日
 福岡西区の今津海岸に、高さ約3メートルの元寇防塁(げんこうぼうるい)が掘り出され国の史跡となっています。鎌倉幕府の指示により私の故郷薩摩大隈と宮崎日向の御家人が築いたそうです。私の先祖も動員させられたかもしれません。
 ここで戦闘があり、多数の戦死が出たことでしょう。蒙古軍はここを突破して博多方面に侵入したが、損害もはなはだしく夕方には船に撤収したそうです。
砦の作り方は担当の地方によりさまざま。どこからこの石を運んできたのでしょう。防風林のお蔭で海鳴りはしますが風はそよ風です。松の樹の香りがして、響ききわたる涛音がモンゴル兵の叫び声に聞こえます。
 次男坊どうしの親子で持参のお寿司を頂きました。

 ♪ワイン汲む元寇防塁秋惜しむ   駿
コメント

戦場の址・福岡の旅(3)

2007-10-30 08:27:57 | 生かされて今日
 今から約730年前、福岡市の西区今津の浜沖に蒙古の軍船がひしめいて殺到した現場です。横綱・朝青龍の祖先たちが対馬や壱岐の島々を略奪、殺戮して日本を服従させんと襲ってきました。ごうごうたる怒涛の轟音、防風林も傾く強風に戦場の恐怖感もさもあらんとビビリます。砂混じりの風は痛くて、白波が蒙古兵のむき出した牙のように見えます。

 物好きにも天神から地下鉄とJR、バスを乗り継いで最前線の戦場址を踏みしめました。第1次の戦争は1274年2.3万人、第2次は七年後で約5倍の14万人の来襲だそうです。
元寇を迎え撃つ日本は鎌倉幕府の執権・23才の北条時宗です。北鎌倉の円覚寺を作った時宗は、心労が重なりわずか31才で亡くなりました。我が町横浜の金沢文庫・称名寺を創建した北条実時は時宗を支えました。
コメント

福岡の旅(2)平和台球場

2007-10-29 07:43:04 | 生かされて今日
 知将・三原監督のもと中西や大下、豊田や稲尾が大活躍した「西鉄ライオンズ」の平和台球場を尋ねたら、外壁だけの廃墟となっていてビックリして淋しい。外野があった地下から鴻臚館(こうろかん)の建物址が出土、発掘調査中の看板がありました。
鴻臚館とは七世紀ごろの外国使節を接待する迎賓館で、京都・難波・太宰府にも有ったらしいです。
 中西 太三塁手は高松一高の怪童で強打者でした。確か高松市民球場は「中西太球場」と呼ばれているはずです。私は新婚時代の三年を高松に住み、名門高松一高の近くに暮らしました。
地元福岡の王監督・ソフトバンク・ホークスはなんと、大阪名物だった山本監督、蔭山助監督の「南海ホークス」なんですよね。難波球場も消えました。光陰矢のごとし、諸行無常ですね。世の変遷、興亡の前にシンミリします。時の流れは永遠だ。
コメント

黒田官兵衛の城

2007-10-28 09:35:50 | 生かされて今日
 次男坊と福岡城の天主台に登りました。黒田如水と息子・長政52万石の大城で、活気ある九州一の都会を一望しました。王監督の巨大なドーム球場も見えます。
深謀遠慮の秀吉の幕僚で、次の覇権ををねらうと危険視され九州へ追いやられた黒田官兵衛が如水です。別名は舞鶴城で、築城に七年かかった臨海のお城です。「福岡」の地名も殿様のいた縁起のいい岡山県の土地の名を使うようになったそうです。
聖徳太子の時代から朝鮮や中国との外交・交易の現場と云えましょう。
 秋しぐれの雲が、うす紅葉を濡らし誠に快適な時間です。
コメント (2)

ざくろ酒

2007-10-26 03:58:16 | 生かされて今日
 ご近所の老夫妻からざくろ酒を頂きました。二階の屋根まで届く大木だそうで、もぎ取るのに苦労したのではと恐縮しました。
ガラス瓶にまるでルビーが沈んでいるようです。どんな味がするのか楽しみです。
「奇し」とはくすしと読んで、霊妙不思議なという形容詞を書家から教えられました。きつと、「くすしき味」がして、寿命が延びるここちぞするとなりましょう。
それにしてもザクロの熟れた色は素敵ですね。大自然からの奥深いいろどりの恵みです。
コメント (1)

校庭のジャズ演奏

2007-10-25 18:36:45 | 生かされて今日
 秋の夕暮を妻と高校生のジャズを聴きに行きました。学校と近隣住民とのふれあいを深める企画らしく、楽しい時間を過ごせました。
久しぶりに高校の中へ入れてもらい、自分らの遠き高校生時代を思い出しました。
女子高のワイフはいつも2時間目にソフト部の捕手と一緒に「はや弁」していたそうです。
 演奏してくれたジャズ部員は多く、60人ぐらいはいたかな。男子はパラパラで女生徒の天下です。
 横浜は貿易港のせいでジャズが盛んです。150年前の幕末、軍楽隊を先頭に黒船から上陸したペリーには皆ビックリ仰天しました。日本最初の軍楽隊(オーケストラ)は英国人の指導を横浜で受けた薩摩藩の若者達で、私のふるさと自慢のひとつです。
コメント (1)

なんとかしよう偽装列島

2007-10-24 12:42:10 | 生かされて今日
 インド洋上の給油支援の記録が紛失したという防衛省に、軍人独走の恐怖感が走ります。東条英機ら陸軍の暴走を天皇ですら止め得なかった歴史を先ず政治家は思い起こすべきだ。軍人の動きをコントロールする文民統制、政府国会による歯止めが機能していない事例だからだ。
自衛隊は国が公認する「暴力装置」のひとつです。そのブレーキが壊れていると戦前の特高警察の魔物がうごめき心の中までサーベルと拷問で支配してきた暗闇の歴史が復活する危険があります。
 守屋前次官の金まみれを始め官僚どもに振り回される政治。振り込めサギ、建築の耐震偽装にミートホープ、赤福もちに政治資金報告書、更に社会保険庁とだますことばかりの日本ですね。
 政・財・官の癒着の黒い巨塊を選挙の一票で崩さないとそのツケは、孫子に残され無能な世代と非難されるは自明のことです。
コメント

パパの母校

2007-10-22 23:43:18 | 俳句
  ♪秋高しパパの母校の小旗振る   駿

 早稲田のジャージを着て幼子が海老茶の小旗を振って応援しています。親御さん、と云っても息子みたいな青年風ですが、彼の愛校心がうつされたんでしょう。「早稲田は永遠に不滅です」と。
ひょっとすると見守るご夫婦は、高田馬場の同窓同士かもしれません。
キックオフの前に、「都の西北」が流れて青春の恋のもつれを思い出したことでしょう。
 フルバックの五郎丸選手の太もも、ふくらはぎは太くて突破力が目立ちました。
コメント

大学ラグビー

2007-10-21 22:09:59 | 生かされて今日
 もみぢの鎌倉か迷いましたが、横浜三ッ沢競技場へ早稲田大と筑波大のラグビー観戦です。絶好の秋日和と人気チームの早大の出場で7割ぐらいはお客が入ったでしょうか。横浜駅からのバスは満席でした。サッカーに比べると少し淋しい人気ですが、男気のあるゲームで好きです。
老若男女のラグビーファン、OBが子づれの家族で、老夫婦、アベックで来ていました。女性のお客が目立ちました。写真右下の女子マネージャーは試合中かいがいしく選手へボトルを配ったりテーピング等サポートして爽やかです。まさに青春ですね。
 あまりキレが無かった早大が33対21で勝ちました。このままでは関東学院が有利ではないでしょうか。ノーサイド後、監督が長く選手の中で話をしていました。
コメント

きれいな秋の雲

2007-10-21 07:28:14 | 生かされて今日
 朝雨上がりの東の空です。駅へ行く途上思わず立ちどまりました。心の中まで清められてなんだか儲かった気分です。
父母の笑顔が私を見送ってくれるようでした。
 「美しさは神秘の中にある」とは誰か有名な方の言葉です。こんなに美しい地球が、ニンゲンの自然への絶え間ない暴力のために壊れそうだと地球温暖化防止が急がれます。
喰いホーダイの飽食、見ばえだけの過剰包装、快適で便利な暮らしを自制しないと、将来の孫の孫に甚大な被害を残す汚名の世代になりますから。小欲知足、質素、簡素が大事だし、自分の暮らしが加害者にならぬようにしたいものです。
コメント

金沢八景

2007-10-19 18:03:32 | 生かされて今日
 京浜急行の金沢八景駅裏にあるかやぶき屋根は円通寺の跡で、かつて山には家康をまつる東照宮が建てられ円通寺が別当寺でした。遺された客殿には家康が使用したという火鉢や葵の紋入りの釘隠しなどがあります。
関が原合戦の前の上杉征伐の際、東下の途上家康が一泊したという。
すぐ近くの霊場に立つ瀬戸神社は、鎌倉時代からの交通の中心地でした。
横浜では唯一の殿様、1万5000石の米倉丹後守の陣屋址もあります。
 近江八景と並んでこの金沢八景も江戸時代までは美しい入海、白砂青松、かつ新鮮な魚料理で有名な観光地、保養地でした。裕福な江戸の商人や文人達が大山詣でや江の島弁才天、鎌倉めぐりのルート上にあり当地に立ち寄りました。
コメント (5)

よりみち

2007-10-17 06:16:54 | 生かされて今日
仕事帰りについ足が 圧倒的1位は
 仕事帰りの寄り道はテッキリ飲み屋だろうと思いましたが、なんと健全なことに本屋さんだそうです。なるほど本屋には未知の世界への好奇心を刺激してくれるし、固執していた関心をずらして新しい視点を示唆してくれます。既に2008年の手帳やこよみ、運勢判断の本も並びます。
新刊書の匂いもいいですね。そういえば、進級して新しい教科書が配られた時の香りでもあります。それにしても出版物の多さよ。検索の機械が置いてないと不便です。
 和歌山に住んでいた頃、ランドセルが農道の真中にころがっているので周りを見回したら小学生のわが長男が田んぼに寄り道をしていました。たくー。彼も30の半ばになりました。光陰矢の如し。
 写真はムクロジの実です。
コメント

品がない

2007-10-16 06:31:19 | 生かされて今日
 ♪無患子(むくろじ)を鳴らす風あり薬草園   駿

落葉高木のムクロジの実は、追羽根の球や数珠になる。
 プロボクシングの亀田一家のやりたい放題には顔をそむける違和感がありました。大相撲の横綱朝青龍も似ていませんか。業界トップの相撲協会もボクシング協会も無能で残念ですし、選手のごう慢無知を助長するマスコミの無節操も、金儲けの為には強ければいいという風潮をあおります。
聴取率が高ければ良しとして、殺人やエログロの下品な番組が多い民放の姿勢は、政治権力から報道の自由への介入を招く危険がある。
各業界の指導者からして品格が疑われます。「赤福」餅も伊勢神宮の神罰を恐れないんですからあきれます。
コメント

美男かづら

2007-10-14 06:27:47 | 俳句
 ♪汝が胸の谷間に留めんさねかづら  駿

実(さね)かづらです。もう少し秋が深まると真っ赤な玉の美しい房になります。昔この木の枝を煮て整髪料にしたことから「美男かづら」とも言われるそうです。お屋敷の垣根に使われることが多い由。祇園の舞子はんのかんざしには合わないかなぁ。
コメント

柿の空

2007-10-13 08:38:40 | 俳句
 ♪立ちどまる父ははがゐる柿の空   駿

柿の稔る風景はいかにも日本固有の懐かしさがこみ上げてくる。横浜の柿は夏の炎天と台風のために去年より出来が悪いようです。
まだ暖かいせいか色合いも照らすような熟れ方ではない。
 秋の実感を味わいたくて自転車で1時間半、横浜こども植物園へ参りました。私は薬草園が一番好きです。
コメント