四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

満開のガイドびより

2008-03-30 07:15:01 | 生かされて今日
 桜の満開、素晴らしい春びよりに恵まれて、約8キロを善男善女10名と歩きました。富岡川のせせらぎ緑道から桜ヶ丘、能見台から金沢自然公園へ。
昼食後夏山団地を抜け釜利谷小川アメニティを下り手子神社へ。最後は金沢区の和菓子店の試食会場へお連れしました。休日の好天と桜びよりで多くの人出です。
 途中で一同シンミリしたのは、女性の写真を掲げて来る紳士とすれ違った時です。きっと亡くなった奥さんかむすめさんに満開のさくらを見せて居られたのです。
感動しました。仏教で教える、「愛別離苦(あいべつりく)」は避けられないのです。
今元気で満開を楽しめることに感謝しました。
コメント

グッドラック桑田

2008-03-29 07:04:45 | 生かされて今日
 メジャーリーグに挑戦していた40才の桑田真澄投手が、現役引退を発表しました。燃え尽きたと。読売巨人の戦力外通告から渡米し、大リーグに挑む勇気に励まされました。いさぎよき引退ですね。晩節をよごす政治家や高級官僚、財界の老害の方よ、彼を見習いたまえ。
彼は頭脳明晰で英語も堪能だそうで、野球理論と豊富な経験とを日本の為に生かしてもらいたいと思います。
 ヤンキース松井選手の結婚はおめでたい。どんな嫁さんかなぁ。ド派手な結婚式はせずに、両家だけでひっそり挙げたのもすがすがしい。今年は良い成績を期待できますね。
 甲子園球場の鹿児島工業高校は平安高校と引き分け再試合となりました。内容的には勝って当然でしたが、すこし悔しいです。
 夜桜がレリーフのように浮き出しています。
コメント

緋ざくら

2008-03-27 08:09:24 | 生かされて今日
 『花は盛りに、月は隈(くま)なきをのみ見るものかは』と兼好法師が「徒然草」に書いています。
つまり、最も盛りの桜やお月さんだけが美しいと見るのはセンスが無いと。
今から頂点に向う時点や衰えて行く兆しがこそ日本的美意識であると。若干欠けているほうが良い。人生も衰えが避けられない時期がこそ良いとしたいものです。
コメント

ヨコハマヒザクラ咲く

2008-03-25 19:38:19 | 生かされて今日
 我が家の近くに早咲きの一本の桜があります。緋色が鮮やかな「ヨコハマヒザクラ」です。植物の名前に「ヨコハマ」が付く唯一つの木です。
まだ五ぶ咲きぐらいでしょうか。青春の緋色の美しさで見飽きません。
泣き笑いの入学試験も決着する頃、会社や役所では転勤や異動の発表もあったことでしょう。浮き沈みは人生につき物、懸命に受け容れて坂道を登って下さい。桜が応援していますよ。
コメント (2)

町の先生

2008-03-24 07:47:45 | 生かされて今日
 金澤シティガイド協会の「町の先生」にお願いして、春の樹木ウォッチングに参りました。暮らしの町をめぐり、普段見ることなく通り過ぎる木々に春を探して歩きました。
歴史をメインとするボランティアガイドに、自然にやさいい解説も織り込もうと皆熱心にメモを取っています。
春の花々、森と林の違いや雑木林の姿など勉強させて頂きました。
 みんなガイドに参加する市民に役立ちたいと、地域での無償の奉仕に篤い面々です。この殺伐とした娑婆世界に、すがすがしい方ばかりでした。
あんずの花がその布施する精神の様に、輝いていました。
コメント

春の満月

2008-03-23 07:12:13 | 俳句
 三月句会は年度末にあたり現役組は欠席でしたが、新人の男性が加わり賑やかに終了しました。今日は春爛漫の一日で、句会場近くにある横浜スタジアムではベイスターズ対広島カープの応援がどよめき、横浜中華街ではお食事組が押しよせていました。
 感銘句
♪餞(はなむけ)は手を振るばかり駅おぼろ   花子
♪木の芽風くすくす笑ふ光の瀬   邦彦
♪厨子深き如来へとどく春の光(かげ)  寿美子主宰

 私の句 ♪エレベータひとり墜ちゆく余寒かな   
     ♪缶けりの缶ころがり来梅の角

写真はヤドリギです。夜は春の満月、おぼろです。朧月です。
コメント

鎌倉七口

2008-03-21 06:53:56 | 生かされて今日
 鎌倉幕府は外敵を阻止するために、鎌倉へ入る入口の地形を狭め、砦や関をもうけています。相模湾の遠浅の海と三面の山にある7つの切通しで防衛線をはっていました。
ここは、朝比奈切通しで鶴ヶ丘八幡さま前から外港である六浦へ抜ける金沢みちで、塩の道でもあります。鎌倉よりでは遺跡発掘中の場所もありました。
 北条三代執権の泰時(やすとき)が開通させました。日蓮聖人や卜部兼好もこの道を行き来しました。江戸時代には裕福な町衆が江の島、大山詣での途上通過したようです。茶店の址もあります。うぐいすの声やさえずりが落ちてきます。
雨上がりの滑りやすい坂を、ガイド仲間と歩きました。
コメント

チベットをいじめる中国

2008-03-18 13:42:02 | 生かされて今日
 チベット暴動への「人民解放」軍の弾圧・拷問が心配です。天安門大事件でさえ共産党政権に不都合ならば隠してしまう非民主的野蛮な本性をむき出してきたのではないでしょうか。他民族を支配する血みどろの暴力軍隊・武装警察は、排他的ナチスと同じ動きをやりそうな懸念がある。
共産党しか認めない北朝鮮と同じで、国民を一方的に「指導する」一党独裁が民主国家と言えるでしょうか。
農薬入りぎょうざや反日デモの暴力行為、外交官が自殺した女スパイ事件など、都合の悪い事件にはシランプリを決め込む鉄火面。オリンピックの精神と相反する国で五輪とは冗談じゃないのか。ウンザリなのに、自民・民主ともに中国詣でをして情けないですね。
日銀総裁も決められない日本政府は、同じアジア人民への暴力を見て見ぬ振りするんでしょうか。
コメント

書はいいなぁ

2008-03-15 18:09:54 | 生かされて今日
 文化祭で拝見した堂堂たる書体で、欲しい作品でした。長楽極まりなし。「長楽」を辞書で当たると、ながくたのしむ、いつも楽しいことだそうです。
際限ないたのしみが永遠にですから、極楽のことでしょうか。
タップリの墨をゆうゆうと摺り、気合を入れて書き下ろすのでしょうね。混沌とせかせかした現代に、白に黒の二色のみで絵を描く感じです。
日本伝統文化で「道」のつく趣味は奥深くて素晴らしい。うらやましいと思います。
コメント (1)

横浜のサクラ

2008-03-13 07:07:33 | 生かされて今日
 梅の花から菜の花の出番です。今年2008年の桜開花予想が出されました。私の町、横浜は3月27日、熊本市や長崎市と同じです。ふるさとの鹿児島市の開花は一日遅れの28日だそうです。年齢に応じてたった一回限りの桜の時節、大事にしたいものです。
 いま、中学から大学まで入学試験シーズン。ご父兄は心配でしょうね。

 さまざまの事おもひ出す桜かな   芭蕉

芭蕉翁が江戸で名声を得て、ふるさとの伊賀上野へ帰ると城主が別荘での観桜に招きました。若かりし昔、翁が仕えた城主の父を思い出した句です。芭蕉が俳句に縁を得たのは先代の殿様で、亡くなった年齢が今招いてくれた城主と同じだったそうで、グッときたのでしょう。武士として栄達を願っていた頃を思い出したのです。今もそのサクラは「さまざま園」と称し遺されています。翁は殿様から別荘提供の特別扱いをお断りしています。
コメント

コーラス

2008-03-11 08:42:19 | 生かされて今日
 地区センターで春の文化祭が開催されました。絵画、書道、絵手紙、写真、生花などなど得意な作品を提げて老壮たちが集まります。みんな学生気分に戻っています。
私たちは俳句のコーナーを作り参加しました。俳句仲間が増えることは暮らしに潤いを与え、一種の「人助け」だと確信しています。
 女性コーラスには、立ち見も出来る盛況です。若くはないけれど懸命に大きく口を開けているお顔には、学童のおもかげがにじんで、ふるさとの同窓を思いました。
孫さんにアンコール曲の注文も出てめでたく終了しました。
コメント

ボランテァガイド

2008-03-10 07:35:32 | 生かされて今日
 称名寺の仁王門は江戸初期に再建され、昭和56年までかやぶきでした。まだサクラは固い蕾ですが、町田から来たという「歩け歩け」の集団が朝の体操を始めました。ボランテァガイドの私たちもウオーミングアップに仲間入りしました。
体の健康と心の健康こそが財産ですね。ヨコハマもいよいよ春が来た一日となりました。
 ガイドしたご夫婦は、山形県米沢から八景島シーパラダイスを経て来園されました。まだ米沢市は1メートルの雪の中だそうです。
時々新幹線を利用して東京近辺散歩を楽しんでいるそうです。奥さんがはつらつと疲れた顔のダンナをリードしている風でした。団塊の世代です。
コメント

ぼたもち

2008-03-09 07:11:04 | 生かされて今日
 牡丹餅は春のお彼岸のおそなえで、秋のお彼岸ではお萩(萩の餅)というそうです。
梅干しと同じ様に思い出すだけでも、ジンワリつばが出ますね。
 鎌倉幕府に逮捕された日蓮聖人が、刑場の江の島の向かい側にある境川へ引かれる際に、惜別のボタモチを捧げたさじきの尼の家がここ常栄寺で、ぼたもち寺と称されます。
時は元寇の頃で、日本の存亡がかかる大変な危機でした。
 幕府の若宮御所にすぐ近い小町大路に日蓮聖人説法址の石碑があり、通る度に豪胆な上人の勇気に驚かされます。
コメント

実朝の海

2008-03-08 05:40:20 | 生かされて今日
 材木座にある鎌倉時代の史跡、和賀江島が引き潮で現れていました。780年前に造成した人工の島で港の址らしいです。
はじめて武家の法律「御成敗式目」を作った三代執権・北条泰時(やすとき)が援助しました。泰時は鎌倉の外港・金沢の六浦(むつら)へ抜ける朝比奈切通しを開通させた名君だったそうです。
三代将軍・源 実朝は、この海から中国・宋へ行こうと大船を造らせましたが失敗しました。空想的な将軍で、藤原定家に学んで「金槐和歌集」を遺しました。

  おほ海の磯もとどろによする浪 われてくだけてさけてちるかも  実朝

 
コメント

裕次郎の海

2008-03-06 07:53:39 | 生かされて今日
 春の海ひねもすのたりのたりかな   与謝蕪村

夏になると海水浴で賑わう逗子の海です。近くに裕次郎岬があり、石原裕次郎がヨットを駈った海です。
遠くにクジラの姿の江の島がのぞめます。自転車で海沿いに鎌倉へ出ようとしましたが、車道のみのトンネルで危険なため迂回し、小坪から光明寺、材木座へ出ました。
 鎌倉は今、ユネスコの世界文化遺産への登録を訴えています。私たち横浜市金沢区にある称名寺・金沢文庫や鎌倉七口の朝比奈切通しが含まれています。
コメント