


まして今までカメラで捉えたことがない。
岡山駅に着いて、倉敷方面行きの電車を待っている時、車体いっぱいに可愛い漫画のキャラクターを描いた電車が入ってきた。
時刻表で見ると、アンパンマン列車という愛称らしい。
これに乗るのではなかった。
高知へ行ってしまう列車だ。


チボリ公園は初めてである。
駅構内を出るとすぐ前に、お伽の国のような建物が見える。

|
倉敷には何度か来ているが、倉敷チボリ公園に来たのは初めてだった。
好天に恵まれすぎたような暑い日だったが、大きな木々が優しい木陰を作り、好きな場所で、好きなだけ花を眺め小鳥の声を聞き、色彩の美しさに安らぎを覚える豊かな時間を過ごすことが出来た。


それらの建物は、チボリ公園が出来た当時の、19世紀デンマークの街並を再現した「オールドコペンハーゲン」など、 歴史あふれる外観の建物であると、案内のパンフに書かれていた。


このような水のある風景は、ベンチに座っていつまでも眺めていたくなる。


これらは、森と花と水のある風景に溶け込んで、乗らなくても見ているだけで楽しくなる。
園内には、夜の雰囲気を思わせる電飾の施設がいたるところで目にしたが、それらも、昼間の公園を眺める邪魔にならないデザインの配慮がされていた。
夜の園内を見たらまたムードの変わった魅力があるだろうと、いつか来て見たいと思った。
また、感じのいいお兄さんや綺麗なお姉さんが、立ち止まっていると、適当に親切なガイドをしてくれたことも、好印象だった。
「デンマークで育った、憩いと触れあいの倉敷チボリ公園」というキャッチフレーズに納得した楽しい所だった。



新幹線300系も写っていて、楽しい画面でした。
チボリは、元祖より絶対イイですね(写真の腕がいいからでしょうか?)。
コペンハーゲンの元祖(10年位前)はうら寂しい感じでちっともよくなかったです(それなのに岡山の他にも、ローマにも(たしか)ありました。
岡山には牛窓というきれいな所があって、老人の読者が住んでおられます。勝手にprしておきます。
明日から屋久島にいくので、すこしお休みします。
御伽噺のようでした。
池のボートにも乗りましたよ。
噴水横には大きなツリーがあり、可愛いお店もイルミネーションが飾られていたので、夜、出直して見てきました。
とっても綺麗でいい思い出になりました。
こちらの方は管理がいいのでしょうか、とにかく広い園内の森や花壇はどこを切り撮っても、美しく安らぎの場でした。
牛窓はいいところらしいですね。
また行って見たいところが出来ました。
屋久島は明日からですか、どうかおきをつけていってらっしゃ~~い
夜も行かれたのですね。
羨ましいです。
イルミネーションが綺麗でしょうね。
「夢の国」そうでしょうね。
anikobeさんの写真とガイドで見学です。
建物や空間にもデンマーク色が施され異国の雰囲気が十分伝わってきました。
ここは1日のんびりと過ごすのには最適ですね
私も倉敷には数回でかけましたが、チボリ公園には行っていません。
聞きしにまさる楽しい夢のような公園ですね。
次は美観地区からの中継でしょうか(笑)
期待しています。
裏道にある「高田屋」という飲み屋さんにはよく行きました。
青春18切符によく似た、「岡山倉敷ぐるりんパス」という割安のを見つけました。
18切符だと特急は駄目ですが、これは新幹線の指定も自分の都合のいい時間帯でとることが出来、見学先の入場券付き、バス、遊覧船全てまとめて入っているので、宿泊を除いて経費が含まれている、便利なものでした。
駅で手にしたチラシから、期間限定で、得をした旅になりました。
初めての倉敷チボリはこの歳でも「まだまだ」楽しめました。
は~~い、次の中継は、美観地区。
写真を整理しながら、今日UPできたらいいのですが・・・なにしろ