
2004年6月13日に、パソコンを始めて1年目を記念して何かやりたいと手がけたブログが、今日で丁度2年目を迎えることが出来た。
「出来た」でなく迎えさせていただくことが出来た。
2年の間に、体力の関係もあり、取り貯めた記事をいくつかに分けて編集しながらUPすることが多くなったが、「呟き」に耳を傾けてくださる方に、いつも感謝している。
コメントに励まされ、毎日のアクセス解析の結果にも励ましを頂き、継続する大きな力にさせて頂いている。

![]() |
奈良市の不退寺を訪ねた。 847年在原業平が祖父にあたる平城天皇の御所跡に住いと共に創建したと言い、萱の御所とも呼ばれた。 本尊は聖観音菩薩で「なりひら観音」とも呼ばれる。 木造彩色で古の色が偲ばれる。 191㎝の長身の観音様が穏やかに見守ってくださるようだ。 |
境内の本堂横に回っていくと、鉢植えの睡蓮がそれぞれの鉢の中に日差しを浴びて咲いていた。 ブログを始めた日に、睡蓮の花をUPした。 そして昨年1年経った時にもやはり睡蓮をUPしている。 この時期に咲く花に今年も不退寺で出会うことが出来た。 |
![]() |
sakuraさんのソースをお借りして、京都府の加茂からの帰りに立ち寄った不退寺の写真を掲載することを試みた。
また、切花を提供してくださる、korisuさんが、薔薇の花に載せたカフェテラスのタイトルロゴを、作ってくださった。
自分では出来ないことをブログを通して助けて頂きながら、2周年を迎える。



2周年の日の記事は、2日ほど前に書いていたのでUPで来たのですが、もうこの頃が、ヘルペスの最盛期で激痛の中だったものですから、お礼の言葉をすぐ書けることにほっとしています。
紅蓮さんへの日々も何かとご多用のご様子、お訪ねしながら、コメントなしで失礼ばかりしております。
お母様、お大事になさってください。
沢山の方が集まられて素晴らしい同期会のお世話などきっと皆さんに感謝されたことと、紅蓮さんのお人柄を、写真や、記事で、偲ばせて頂いておりました。
どうかこれからも、こちらこそ宜しくお願いいたします。
最近は、母の入院と、同期会幹事で、自分のBlogをアップするのがせいいっぱい。
きのうやっと母が退院、先週同期会も終わり、またちょくちょくのぞかせて頂きますね。
お身体、くれぐれも大事にしてください。
これからもよろしくお願いします。
それぞれの皆様に、コメントできなくてごめんなさい。
元気を頂かせてもらいながら、回復の日を待ちます。
ブログ大好きの私、治りましたら、お訪ねいたします。
多くの人に感動を与えながら、2年間続けられた事に敬意を表します。おめでとうございます。
健康のためには何でもするぞと言う心境になって来ています。
お大事にしてください。
毎日更新されているブログが、13日で…??
やはり体調を崩されていたのですか。
今朝、コメントを見て知りました(すんません)
無理(無茶)したらあきまへんで!
でも、年齢に関係無く、無理してでもやっておきたい事ってありますよね。
お大事にしてくださいませ。
ではまた
随分とひどい様子ですか
早く よくなります様に・・
いつも綺麗に纏め上げる「ブログ」の素晴らしさに感服しております。
これからも、「onikobe」流ブログを、楽しみにしている老春です。
そうでしたか?
体調不良・・・
僕も去年そうでした。
背中の痛み
1ヶ月苦しみました。
僕の場合は
自業自得とゆわれても
しゃあないですが??
よぉく養生してください。
私も、もう時期2周年になるのですが、
怠けたり、頑張ったり、私の性格を出して
恥ずかしいブログです。
anikobeさんのブログは、写真が素晴らしい上に
文章も、知的で上品。お人柄を表しています。
毎日更新するのもいいのですが、お疲れがたまらないように、少し手抜きをしながらぜひ更新してください。ファンとして楽しみにしていますので。
もしかして、帯状疱疹ですか?
ごめんなさい。お返事は不要です。どうぞお大事に。
ご無理をなさらないように・・
毎日、更新されての2年間ですものね。
根気、熱意もさることながら、ご健康と好奇心をお持ちの賜物でしょうね。
私もanikobeさんにあやかりたいものです。
それには、まず健康でしょうね。
私も頑張ります。
写真の掲示が日々の進化を
あらわしています。
ブログに色々書くのは自由ですが
真面目なブログは飽きが来ない。
勉強になります。
やはり、具合悪かったのですね。
どうか、どうか、くれぐれも お大事になさって下さいませ。
焦らず、ゆっくり、そして、完全に 治されてから、復帰 お待ちいたします。
絶対、無理しないでくださいね。 約束です!
左上半身が痛いときは、心臓病の可能性があります。早速、だれかに専門医まで、連れて行って貰いましょう。それまでは、絶対安静ですよ。
2周年へのお祝いと励ましのお言葉、身に沁みます。
いつものように、お一人、お一人にお礼のコメントを差し上げたいのですが、体調を崩し、左上半身の激痛に耐える終日でしたので、お許し下さい。
回復しましたら、お部屋への訪問、ブログの更新をしたいと思います。その節は、宜しくお願いいたします。
暫くお休みさせていただき療養に専念いたします。
コメントも入れずですが、毎日お邪魔しております。
2年間(単純に計算して730タイトル)。休み無く記事を書き、地元奈良の紹介は勿論、写真の構図の素晴らしさに心打たれております。
また、絶え間ない挑戦にも頭が下がりっぱなしです。
今後も、無理をせずお体に気をつけながら
「カフェテラス」にお越しの皆さんを楽しませてください。
仕事で遅くなりましたが、「おめでとう」のお祝いを申し上げます。
これからも、お元気でカフェテラスのご発展を祈念致しております。
私にとっては憧れの地である奈良にお住まいのanikobeさん、いつも近辺のお寺や山の素敵な写真や印象記を楽しみに拝見させて頂いています。こちらを楽しみに訪れている方、やはり多いのですね。その中ではあまり書き込みもせず、教室の端っこにいる生徒みたいな訪問者ですが(そういえば学校の教室でも隅が好きでした・・)、これからもどうぞよろしくお願い致します。
ブログ開設2周年とのこと誠におめでとうございます。
お元気で益々進化ご発展されますよう祈念致します。
楽しみに覗かせて、いただきます。おめでとう。
anikobe さんの 挑戦意欲には、いつも、圧倒されてます (-_-;
私なんか、anikobe さん より、ちょっと前?から PC 扱ってますが、自分に用のある事は、マスターしても、他の事には 疎く、また、興味を持つまでは良いのですが、ちょっと挑戦して、× だと、すぐ諦め
↑ の、オオママ さんも、おっしゃっておりましたが、私も、立ち寄っても、コメント残さない時もあります。
でも、いつも 拝見させていただいておりますので。
これからも、楽しみにしています。
(; ̄_ ̄)9 頑張れ~! それでは、また。
毎日継続で2年は『お見事』の一言に尽きます
いつもご繁盛のカフェテラスこっそり覗いて帰る事も多いですが、これからも素敵な写真と文章で憩いに参ります
ちょっと聞いてください。
早朝、anikobeさんそろそろ2周年かなと瞬間に思ったのです。
6月というのは覚えていました。
確認すると13日、びっくりしました。
ブログ開始と一周年記事読ませていただきました。
やはり今回も睡蓮の花を載せられましたね。
korisuさんのタイトルロゴ素敵です。
不退寺・・・名前がいいですね。
「不退転」という言葉が好きなのでうれしい出逢いでした。
これからもどうぞ、よろしくお願いします。
スゴイです
私なんて 途中で挫折したもんなぁ・・
大勢の方々と知り合われ
またそれを 発展させてこられたのは
anikobeさんの お人柄でしょうか
「カフェテラス」は大入り満員になりましたね