カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

六甲山の花たち ②

2024年08月25日 | ▼ 思い出綴り

 

 

オカトラのオ

6~7月頃 根元のほうから先端に向けて、花が咲き上がっていく。
 この花の穂が「トラの尾」のようなところからの命名。(実際はそんなに大きくはなく 猫のしっぽぐらいのサイズ)

 

コバイケイソウ

・湿地に生える高山植物。7月頃に咲く。・花穂の姿が個性的♪・梅の花に似た「梅蕙草」という、似た姿の
 高山植物があるが、それより小さいことから「小梅蕙草」となった。

 

コウホネ

川などに生え、 水中にある根茎が白く、ゴツゴツして 骨のように見えるので 河骨(かわほね)と
 書かれるようになった。また、読みは「かわほね」から「こうほね」 に変化した。

・夏に黄色い花が咲く。しっかりした厚手の花。

シラタマノキの実

・高い山の岩石地なでに生える。・夏に、つぼ型の白い花が咲き、 そのあとで白い実がなる。
 実は赤いものが多く、「白い実」というのは珍しい。

チングルマの花と種

・高山植物。・花は白く、春から夏にかけて咲く。・花のあと、花柱が伸びてきてタネになる。
 風になびく姿がおもしろい。これを”子供の風車”に見立てて「珍車」となったらしい。

 

花いかだの実

春に、葉の真ん中あたりに花をつけ、 夏に同じ場所に 黒っぽい実をつける。

 

このような木道を歩いて行くと、両側にいろんな植物を見ることが出来ます。

たいてい花の傍にプレイとがありますので、名前をそれで知ることが出来ました。

今回思い出綴りをするにあたって、「季節の花300」でその花について調べたことを追加しました。

 

ハンカイソウ

 ・夏、太い茎の先端に  大きな黄色い花が咲く。 ・深く切れ込んだ、  大きな葉が特徴的。 ・日本が中国と陸続きの時の植物  といわれている(古い!) ・中国の紀元前2世紀、  漢の時代の高祖  「劉邦(りゅうほう)」に仕えた  有名な武将  ”樊噲(はんかい)と 張良”  のうち、     ”樊噲”の武将の名にちなんで  つけられた。  男性的な草の姿が  武勇に優れた”樊噲”を  思わせたらしい。

 

ギンバイソウ

・夏に白い、大きめの花が咲く。「白銀色」の「梅」のような花。・地下茎にある液を「のり」にすることがある。

もう15年も前に撮影した六甲山高山植物園の画像を手繰り寄せながら、涼しかった山のことを思い出しています。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六甲山の花たち ① | トップ | おわら風の盆 K家のお庭に誘... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (源爺 )
2024-08-25 20:42:24
拝見していたら浮き浮きo(^o^)oしてきました。🥰
早く九月になってほしいです。🎶
返信する
おはよう (チー子)
2024-08-26 06:14:12
何時も花の上に書かれてるコメント
素敵な言葉 美しい言葉が 自然と出てくるのが羨ましい
返信する
源爺さんへ (anikobe)
2024-08-26 10:34:59
そうですね。
きっと花文でも、沢山の花たちが、季節の変りを持って、花を愛するカメラマンさんが、来てくれることを待っていてくれることでしょう。
返信する
チー子さんへ (anikobe)
2024-08-26 10:39:42
こんにちは
台風の進路が、気になりますね。
思い出辿りしかできないのですが、それさえできなくなってしまうのが怖い気がします。
過ぎ去った日々と今を繋ぐ出来事が、どこかから私の意欲のスイッチを押してくれるのをいつも待っています。
返信する
Unknown (とんとん・とん)
2024-08-26 17:18:22
 高山植物園は目づらしい花が沢山見ることができるのですね
見ていて楽しかったです、ありがとうございました
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2024-08-26 20:28:24
思い出綴りの花たちをご覧頂いてよかったなあと思います。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

▼ 思い出綴り」カテゴリの最新記事