迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

健康に効能あり!?加賀13代藩主「脚気治った」体験書に脚光

2019-09-05 23:49:00 | 浮世見聞記
まるで私の活動を後押ししてくれてゐるやうな、嬉しい記事だ。

腹の底から聲を出す謡が心の憂さを晴らす最高の健康法であることは、実はずっと前から言はれてゐたことだが、謡自体が現代人に馴染み無いものゆゑ、全く浸透しなかった。


加賀十三代前田斉泰のやうに、能を舞って脚気が治ったとは初耳だが、摺り足(“運び”と云ふ)とは実は全身の筋肉を使ふ歩行法なれば、それが体中の血の巡りを良くしたのかもしれない。

つまり日本の傳統藝能は、ちゃんと日本人の理に適ってゐるのだ。





謡ひ、舞ふ──


これだけで長寿を保てるなら、私はいくらでもやるぞえ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京急衝突脱線、30人超負傷横... | トップ | 京急事故偶然その場にいた社... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。