![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/6b888c29bd2e83dc2565f7da43e5b656.jpg)
京浜急行線に乗って、ニッポンのカレー発祥の地である横須賀で、初めて「よこすか海軍カレー」を食べてみました。
写真は今回訪れた「魚藍亭のよこすか海軍カレー館」の“元祖よこすか海軍カレー”(\850)、明治41年に書かれたレシピをもとに、忠実に再現したもの。
微かに味付けされたご飯は見た目以上にボリュームがあり、ほんのりとした甘さと辛さがよくマッチしたまろやかなルーは、小麦粉の舌触りがちょっとしたアクセントになっています。
カレーがニッポンの国民食となった訳がよくわかる、シンプルでありながら深みのあるこの味。
確かに、また食べたくなります。
けっこう満腹になった後は鎌倉の銭洗い辨財天に行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/72a614226eb717d6fcf96ed9d7959fa4.jpg)
鎌倉駅でいかにも駅弁らしい「鯵の押し寿司」を買って、いざや帰らん己が住家へ。
若い世代に日本酒に親しんでもらう導入部になればと、いまワイングラスで日本酒を味わう試みがなされているとか。
私はもとより日本酒派なれど、部屋に代わりになりそうなグラスがあったのを幸い、お得意の「どれどれ…」で、ひとつ試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/b8e8a96dc66f394f624d6361af3ad661.jpg)
う~ん。
入れ物が変わると、風味も変わってくるような…。
せやけど。
やっぱいつもの湯呑み茶碗のほうが、ワシはええわ。
写真は今回訪れた「魚藍亭のよこすか海軍カレー館」の“元祖よこすか海軍カレー”(\850)、明治41年に書かれたレシピをもとに、忠実に再現したもの。
微かに味付けされたご飯は見た目以上にボリュームがあり、ほんのりとした甘さと辛さがよくマッチしたまろやかなルーは、小麦粉の舌触りがちょっとしたアクセントになっています。
カレーがニッポンの国民食となった訳がよくわかる、シンプルでありながら深みのあるこの味。
確かに、また食べたくなります。
けっこう満腹になった後は鎌倉の銭洗い辨財天に行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/72a614226eb717d6fcf96ed9d7959fa4.jpg)
鎌倉駅でいかにも駅弁らしい「鯵の押し寿司」を買って、いざや帰らん己が住家へ。
若い世代に日本酒に親しんでもらう導入部になればと、いまワイングラスで日本酒を味わう試みがなされているとか。
私はもとより日本酒派なれど、部屋に代わりになりそうなグラスがあったのを幸い、お得意の「どれどれ…」で、ひとつ試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/b8e8a96dc66f394f624d6361af3ad661.jpg)
う~ん。
入れ物が変わると、風味も変わってくるような…。
せやけど。
やっぱいつもの湯呑み茶碗のほうが、ワシはええわ。