陶芸工房 朝

アトリエ便りです。どうぞよろしく。

秋の美術館と静岡県工芸美術展のご案内

2016年11月23日 | 展覧会

今「静岡県工藝美術展」が、「静岡県立美術館」 県民ギャラリーで開かれています。

私も、そこに作品を出品しているのですが、秋の美術館のたたずまいがとても素敵なので、

会場へのプロムナードからご案内します。

 

 

静岡県立美術館は、遠くに南アルプスを望む、自然豊かな日本平の麓にあります。

 

 

構内は、今、紅葉の真っ盛り。

美術館までの穏やかな坂道には、いくつかの素敵な彫刻が設置されていて、

そんな作品を眺めながら、紅葉した木々の中をゆっくりと歩くのが、快適です。 

 

 

秋の感触を楽しみながら歩いていくと、

出会うのは、存在感絶大な女性像     掛井五郎の「  蝶  (ブロンズ)」  です。

 

 

枯葉が地面を落ち葉色に染めて, 秋は深まりを見せています。

 

 

茂みの中でキラキラ輝いているのは、大西 清澄の ステンレス作品 「 涛の塔」です。 

 

 

登り口の途中で、ワイヤロープが自然に錆びて、空間と一体化しつつある作品に出会います。

 

 

時間の中での風化をテーマにした作品。   鈴木久雄  「風化儀式V-相関体」です。

 

 

プロムナードは、おしまい頃になると作品が小ぶりになります。

 佐藤忠良 のブロンズ像  「みどり 」です。そして美術館の入り口へ・・。

 

*

 

さて、お目あての「静岡県工芸美術展」は、この美術館の右サイドのギャラリーで開催中です。

 

 

 

 (中央の作品)「涅・うちなる有機体」が、光栄にも会員最優秀賞を頂きました。

会期は11月27日(日曜日)まで。紅葉を楽しみながらお出かけ下さい。

*

ありがとうございました。

展覧会は、無事に終了いたしました。(12月1日記)