バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

OTの様子

2006年12月21日 | 福祉・医療・療育関係
センターの個別療育は先生の了解を得られれば写真を撮ってもOKということなので、以下は先々週のOTの様子です。(って今頃...)

まずはバランスボールで身体(バンビの場合は特に肩周り)の緊張をほぐす。
 
 次は動物の型はめ(ウレタン素材)

フィンガーペインティング(ぜんぜん乗り気じゃなくてすぐ終了)


最後は小麦ねんど
 まず手でこねて棒状に伸ばす
 おもちゃの包丁で小さくカット
 手でこねてお団子にする
 プラスチックの爪楊枝に刺して
 しまちゃん(牛乳パック)に食べさせる

トータル40分くらい。(いちおう集中力は持続できてました。)

バンビはまだ指の分離(別々に動かす)ができてないので、そのためにはとにかく手を使うこと。まずは手のひら(こねる動作など)、次に指先(摘まむとか刺すとか)などを使うと良いらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hard days

2006年12月21日 | 日々の出来事
2月に行われる竹の子の会のシンポジウムのお手伝い(広報)もかなり大詰め?
年内に当たれるだけ当たって、年明け一斉にGo!(リリース配信)だから、とにかくもう時間がない。クリスマス・お正月が恨めしいくらいだ! 大掃除・年賀状、我が家の事は何1つできてません...。
昨日はバンビを連れて図書館で調べ物。書棚から本を取り出すことに興味を覚えたバンビを横目に、新聞チェックは疲労度倍増。(司書の方、ご迷惑をおかけしました~。)

幼児グループの母親手記(文集)の原稿も今週末が締め切りだったので、今日徹夜して書いた。ふぅ、さすがに目がチカチカしてもうPCの字がよく見えないけど。でもまだアンケートが2つあったような?

明日はセンターで、プール入ってOTやっておまけに保護者会まであるんだった。
幼児グループは今週で終わりだけど、センターは28日までしっかりやってくれるんだよねぇ。しかも年明け4日からだし...。さすがお役所。

がんばれ、自分! って思わず言いたくなる。
でも、私よりもっとがんばってる人がいるんだよね。まだまだこんなもんじゃあないでしょう。
そーいえば、さっきテレビで江原さんが「人のために生きられる人間は強い」とかなんとか言ってたよーな。そーだよ、魂の浄化目指してがんばろー!

あー、さすがに疲労ハイです。ヤバイので、もう寝ます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする