月曜日の朝9時頃、学校から電話がかかってきて
「バンビくんの様子がおかしいんです。
話しかけても反応が鈍くて、立ったまま寝そうなくらいぼーっとしてるカンジで...。」
びっくりしたけど、これと言って原因に思い当たることもなく...。
一応寝かせて様子を見ます ということだったけど
結局給食を食べたら少し回復し(さすが)、体育も10分間走をやりとげ
お迎えの時間まで無事に過ごせたらしい。
先生から「風邪かと思って熱を測ったら、逆に35.4度しかありませんでした。」と言われて何となくわかった。
これはたぶん、一時的な低体温症みたいなカンジだったんだろう。
月曜日の朝は外で朝礼がある。
PWSの特徴の1つである体温調節の未熟さは、乳幼児期程ではないにしても、やっぱり残っていて、周りの温度に影響されて体温が上下しがちなんだよね。
夏場の熱中症には注意してたんだけど、冬の寒さのことはうっかり油断してた。
朝礼がある日は少し厚着をさせるとか、配慮しないといけないかも。
年内まだ寒い日が続くらしいので、皆さんもお気を付けくださいませ。
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
「バンビくんの様子がおかしいんです。

話しかけても反応が鈍くて、立ったまま寝そうなくらいぼーっとしてるカンジで...。」
びっくりしたけど、これと言って原因に思い当たることもなく...。

一応寝かせて様子を見ます ということだったけど
結局給食を食べたら少し回復し(さすが)、体育も10分間走をやりとげ
お迎えの時間まで無事に過ごせたらしい。

先生から「風邪かと思って熱を測ったら、逆に35.4度しかありませんでした。」と言われて何となくわかった。
これはたぶん、一時的な低体温症みたいなカンジだったんだろう。

月曜日の朝は外で朝礼がある。
PWSの特徴の1つである体温調節の未熟さは、乳幼児期程ではないにしても、やっぱり残っていて、周りの温度に影響されて体温が上下しがちなんだよね。

夏場の熱中症には注意してたんだけど、冬の寒さのことはうっかり油断してた。

朝礼がある日は少し厚着をさせるとか、配慮しないといけないかも。
年内まだ寒い日が続くらしいので、皆さんもお気を付けくださいませ。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp