BBCのDesert Island Discs というPod-casting も時々聴いています。
ゲストが選んだdesert island で聴きたい8曲を聴きながら、インタビューに答えるという番組です。
ゲストは著名な知識人(だと思います。私はだいたい知りませんが^^)なので、もちろん皆さんきちんとした英語を話します。
6月23日分のゲストはヒュー・ローリー。ケンブリッジ大学出身の彼の英語ももちろん格調高いです。でも何よりもあのどすーんと響く低い声がいいですねー。
彼がby the by という表現を使っていたんですが、これ日本語だと「ちなみに」とかに当たるのかなあ。
「ちなみに」ってどういう意味?なんて日本語を勉強している外国人に聞かれそうだから覚えておこう。
今日聴いていたインタビューでキャスターが
Your mother and your sister ended up in the same field. と言ってました。
"Culips" でもインタビューで同じように"end up" を使っていたことがありました。
"end up" というのは結局最後は~することになると、どちらかと言うとネガティブなイメージだったんですが、日本語でもインタビューでは
「どうして東京に出てくることになったんですか?」とか
「お父様と同じ道を進むことになったわけですね」
なんてよく質問しますよね。これを英語にしたら"end up" を使って表現できるわけですね。