材 料:さばフレーク(瓶入り)・青じそ・ご飯・
砂糖・酢・塩
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.酢めしを作って、
さばと細かく刻んだ青じそをまぜ込みます。
簡単なのに美味しい。
どこかの郷土料理かと思ってしまいます。
疲れて帰ってきても、チャッチャッチャッと作れて、
家族は大喜び。
< おまけの無駄話 >
ご飯を食べた後、シーハーハーしようと、
爪楊枝を口の中に入れたら、
そこには歯が無かった私です。
歯があらへんがな!
母さん、僕の歯はどこに行ったんでしょうね。
♪ママー ドゥーユー リメン歯ー
僕の歯は どこにあるの〜♪
淋しい話やないかい!
淋しい、歯、無し?
もう、ええわ!
ところで、「日本ご当地パン大全」という本があります。
日本全国で親しまれている庶民のパンが、
たくさん掲載されていて、実に興味深い。
美味しそうとは言えないけど、めっちゃ面白そうです。
長崎には、海老のすり身をパンで挟んで揚げた
「ハトシサンド」。
熊本には、葉ネギを生地に練り込んだ「ネギパン」。
神奈川には、うす塩味のポテッチとキャベツ、
マヨネーズを和えたものをドッグパンに挟んだ
「ポテチパン」。
北海道には、フジパンスナックサンドのパクリのような
「ラブラブサンド」があります。
ヤマザキのランチパックと言った方がわかりやすいかも。
でも、ランチパックとラブラブサンドは
同時期に発売されていますが、
スナックサンドはその9年前に発売されています。
全国には、ほんと変わったパンがたくさんあって、
パンめぐりをしても面白いと思います。
早く体力を回復しなくちゃ。
それには時間が掛かりそうですが。
やれやれ!
駅弁、ご当地グルメ、大衆食堂、パン、
ローカルチェーン店などをめぐりたいです。
そのためには、私の人生があと3回ほど必要ですが。
ガチョ〜〜〜ン!
どうすればいいの?
機械の身体、サイボーグになるしかない。
メーテルに頼むか、ギルモア博士か、東光太郎博士か?
あぁ〜、少しずつ摘み食いするしかないか。
まぁ、それも楽しからずや。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](https://b.blogmura.com/food/setsuyaku/88_31.gif)
にほんブログ村
![節約料理ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2771_1.gif)
節約料理ランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_02.gif)
砂糖・酢・塩
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.酢めしを作って、
さばと細かく刻んだ青じそをまぜ込みます。
簡単なのに美味しい。
どこかの郷土料理かと思ってしまいます。
疲れて帰ってきても、チャッチャッチャッと作れて、
家族は大喜び。
< おまけの無駄話 >
ご飯を食べた後、シーハーハーしようと、
爪楊枝を口の中に入れたら、
そこには歯が無かった私です。
歯があらへんがな!
母さん、僕の歯はどこに行ったんでしょうね。
♪ママー ドゥーユー リメン歯ー
僕の歯は どこにあるの〜♪
淋しい話やないかい!
淋しい、歯、無し?
もう、ええわ!
ところで、「日本ご当地パン大全」という本があります。
日本全国で親しまれている庶民のパンが、
たくさん掲載されていて、実に興味深い。
美味しそうとは言えないけど、めっちゃ面白そうです。
長崎には、海老のすり身をパンで挟んで揚げた
「ハトシサンド」。
熊本には、葉ネギを生地に練り込んだ「ネギパン」。
神奈川には、うす塩味のポテッチとキャベツ、
マヨネーズを和えたものをドッグパンに挟んだ
「ポテチパン」。
北海道には、フジパンスナックサンドのパクリのような
「ラブラブサンド」があります。
ヤマザキのランチパックと言った方がわかりやすいかも。
でも、ランチパックとラブラブサンドは
同時期に発売されていますが、
スナックサンドはその9年前に発売されています。
全国には、ほんと変わったパンがたくさんあって、
パンめぐりをしても面白いと思います。
早く体力を回復しなくちゃ。
それには時間が掛かりそうですが。
やれやれ!
駅弁、ご当地グルメ、大衆食堂、パン、
ローカルチェーン店などをめぐりたいです。
そのためには、私の人生があと3回ほど必要ですが。
ガチョ〜〜〜ン!
どうすればいいの?
機械の身体、サイボーグになるしかない。
メーテルに頼むか、ギルモア博士か、東光太郎博士か?
あぁ〜、少しずつ摘み食いするしかないか。
まぁ、それも楽しからずや。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](https://b.blogmura.com/food/setsuyaku/88_31.gif)
にほんブログ村
![節約料理ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2771_1.gif)
節約料理ランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_02.gif)