テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

ゆかしき、かたち。

2011-04-21 22:34:07 | ブックス
 こんにちは、ネーさです。
 な~んかお天気がハッキリしない東京・多摩地方……
 でも道路沿いの八重桜ちゃんはきれいです!

「こんにちわッ、テディちゃでス!」
「がるるー!ぐるぐるがるるるる♪」(←訳:虎ですー!週末は晴れるといいな♪)

 週末のお休みまで、もうちょっと!
 それまでの読書タイムは、はい!こちらを、どうぞ~!

  


 
             ―― ニッポンの老舗デザイン ――


 
 写真は久家靖秀さん、文は橋本麻里さん、2011年3月に発行されました。
 マガジンハウス社刊の『カーサ ブルータス特別編集』号、
 全ページにカラー写真満載♪
 英訳文まで併載されたインターナショナルな構成のMOOK本です。
 『Best of Nippon Design』と英題名が付されておりますよ。

「しにせやさんッ!」
「がるる~!」(←訳:高そう~!)

 いえいえ、老舗さん=高価なものばかりのお店、という認識は
 当て嵌まりませんわ。
 御本の表紙を捲って、
 《n.01》で紹介されているお店は……
 『虎屋』さん!
 平仮名で『とらや』さんとも表記するこのお店の、
 暖簾(のれん)に白く染め抜かれた屋号を目にすれば、
 皆さま納得なさるでしょう。
 これぞニッポンデザイン!

「しぶいィ~でス!」
「ぐるがるるる!」(←訳:和の美だよね!)

 暖簾が美しければ、
 店舗も美しいし、
 もちろん販売されている和菓子だって美しいし、
 お菓子のネーミングセンスも美しゅうございます!
 『遠桜』
 『新春の川沿』
 『若葉蔭』
 『水の宿』
 『梢の秋』
 それに、『夜の梅』もね!

「ごしんもつにィ、おすすめッ♪」
「ぐるぐるがるるるる!」(←訳:目にも美味しいお土産だよ!)

 《n.02》では組紐の『有職組紐 道明』さん、
 《n.03》では包丁・料理道具の『有次』さん、と
 《n.23》の南部鉄器『釜定』さんまで、
 次々に繰り出される“老舗デザイン”の完成度の高さに、
 なんだか楽しくなってきます。
 ニッポンデザインって、素敵じゃん!

「どれもォ、ほしくなッちゃうゥ~♪」
「ぐるるっるるがる♪」(←訳:老舗さんっていいな♪)

 きれいなもの、
 良いもの、
 ついつい顔がほころんでしまう愛らしいものが好きな御方は、
 春の宵のひととき、
 ぜひ御遊覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする