今週は風邪をひいていて幼稚園を休んだ滉が、元気になって、やってきました。
久しぶりにえベッさん(西宮神社)へ行きました。池のコイや亀に餌をやりに行ったのです。
ところが、
池は工事中で、水がない!残念。秋まで工事中なのだと。
境内でしばらく遊びました。
子どもを連れています。
境内では丁度サツキ展を開催中でした。
きれかったです。
神戸新聞朝刊に興味深い記事が。
例によって,神戸新聞さん記事を拝借させて下さい。
この記事の中の この部分に注目。
竹中郁さんの名前が。
「つばめに託して母の歌える」には、わたしは心当たりがない。
どのような詩なのでしょうか?
因みに、竹中郁さんの、M崎氏に宛てた直筆ハガキをご覧ください。
ここに「万亀楼」が出ている。そのことを『神戸っ子』に書いたと。
ハガキの消印を見たが、年が分からない。
いつごろの話だろうと思って調べてみた。
すると、足立巻一先生が、竹中氏死後に編集された『私のびっくり箱』に出ていた。
それでこのハガキが昭和54年のものと分かった。
その記事もここに上げておきますので、興味のある人は読んでみて下さい。
竹中氏は、詩だけでなく、エッセイも見事なものだと思います。
絵もまた竹中氏のものです。上手いですねえ。
「輪」は土日と休ませていただきます。
よろしくお願いいたします。