フレンテホールへ能を観に行って来ました。
一言で言って、「良かった」
わたし、能はまだ二回目です。しかし良かったなあ。正に、日本の伝統芸能。心の機微、哀しみをシンプルな所作で表す。そして音(鼓・笛)、声(謡)。生で見て聞くとたまりません。これ、癖になりそうです。しかしなかなか機会がないでしょうね。しかも今回はワークショップもやってもらえて初心者にも親切で特に分かりやすかったです。
演目を知って、その内容(あらすじ)を理解して観に行けばもっともっと良かったと思える。
上演中の、写真、録音禁止でした。で、こんな写真ですが。
演者が並んだ写真、撮りたかったなあ。
これはフレンテホールなので前売り3000円でしたが、本格的な能楽堂での公演なら結構値段高いのでしょうねえ。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 湯気の向こうから(34)
- 神戸っ子(101)
- 出久根達郎さん(68)
- 触媒のうた(87)
- コーヒーカップの耳(17)
- 続・コーヒーカップの耳(48)
- 別冊・コーヒーカップの耳(38)
- 田辺聖子さん(28)
- 喫茶・輪(665)
- 完本 コーヒーカップの耳(163)
- 新型コロナウイルス(33)
- 文芸(115)
- がん光免疫療法(40)
- 『恒子抄』(16)
- 安水稔和先生(14)
- 足立巻一先生(179)
- 宮崎修二朗翁(339)
- 杉山平一先生(224)
- 菅原洸人画伯(66)
- 孫(391)
- 詩(893)
- 宮っ子(99)
- 本・雑誌(869)
- 文学(243)
- 地蔵さん(212)
- ドリアン助川さん(103)
- アート・文化(601)
- 将棋(631)
- 出石(78)
- 千村克子さん(45)
- 時実新子さん(23)
- 日記(1181)
- 勢関(25)
- ブルーグラス(138)
- 中村義明君(40)
- 北山冬一郎(15)
- 懐かしい話(196)
- 西宮のこと(121)
- 原稿(127)
- 新井組さん(5)
- 用海のこと(49)
- 震災(43)
- まち歩き(115)
- 受験・学校(1)
- スポーツ(13)
- 映画(28)
- 健康・病気(211)
- インポート(8)
- 国際・政治(4)
- グルメ(0)
- 旅行(4)
- うんちく・小ネタ(10)
- 戦争(30)
- 鹿島和夫さん(4)
- デジタル・インターネット(5)
- テレビ番組(26)
- ニュース(18)
- ブログ(22)
- 旅行記(19)
- 随想(23)
- 新聞記事(95)
- 『雑誌渉猟日録』(12)
- 『浪花女的読書案内』(5)
- 自分のこと(12)
- 出久根達郎さん(4)
- 取材(16)
- 日本盛(29)
最新コメント
- imamura/電車で
- 村上エリ/電車で
- imamura/久しぶりの新年互礼会
- imamura/久しぶりの新年互礼会
- imamura/「六甲」1055号
- 甲野恵/「六甲」1055号
- imamura/広瀬さんの孫詩
- 広瀬賢一/広瀬さんの孫詩
- imamura/『川柳実の会の仲間たち』
- 島村美津子/『川柳実の会の仲間たち』