喫茶 輪

コーヒーカップの耳

今年度最終回

2015-03-02 16:03:59 | 将棋
用海小学校の将棋クラブ、今日が今年度最終回(全8回)でした。
みんなの指している様子を見て回りましたが、初めのころよりハッキリと上達していました。
最後に全員が順番に感想をスピーチして終わりました。
みなキチッと話が出来て、さすが将棋クラブの子でした。

帰りに校長室へ。今年度が終わったご挨拶。
そのついでにちょっとお話し。
「これでクラブの指導は卒業ということにして頂けませんか?」と。
わたしも忙しいし、ほかに考えるところもあるので。
しかしなかなか許してもらえそうにない。
それならと条件をお出ししました。
学校には将棋の指導大盤がないのです。これでは指導がしにくい。
実は以前に「用海将棋会」が持っていた金属製の大盤を学校に寄贈したことがあるのです。
しかし金属なので、角っこがホワイトボードなどに当たって傷をつける恐れがあります。
なので、校舎が新築されてからは使用していないのです。
そこで、2年ほど前に、ホワイトボードに直接貼りつけられるソフト大盤を購入してほしいと要望しました。しかし予算が無いということで却下された経験があるのです。
今日、それを再度要望しました。
指導効果を上げるためにも是非にと。
校長先生「なんとかします」とおっしゃいました。
用意して下されば、また来年度も行かなくてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「陳舜臣さん」

2015-03-02 10:51:54 | 神戸っ子
『神戸っ子』3月号が出ています。
今号は「陳舜臣さん」と題して書かせて頂きました。
HPから立ち読みできますのでご興味のある方はどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-03-02 08:32:04 | 神戸っ子
『神戸っ子』4月号には季節に合わせて桜(ササベザクラ)の話を書いたのだが、ページを飾るカット写真のいいのがない。
取材に行った時点ではまだ花は咲いておらず、開花を待っていては印刷に間に合わない。
それで先日、西宮の「白鹿記念酒造博物館」に行ってきた。
ここに「笹部資料室」というのがあって、毎年春には「笹部さくらコレクション展」というのを開催している。
ここに頼めば写真を提供して頂けるだろうと思って。
学芸員の大浦さんが対応して下さったのだが、いい写真はないとのこと。しかも、資料はすべて西宮市からの委託を受けているものということで、出せたとしても手続きが煩わしそう。で、あきらめていたのです。
仕方ない、先日わたしが「櫻守公園」で写してきた、まだ花が咲いてない公園の風景でも載せるかと思っていたのでした。
 
ところが昨日、ふと思いついたのが、昔から親交のあるY先生。
息子が小学生一年生の時の担任の教師だが、その後もずっと交流が続いていて、彼は西宮自然保護協会員。折りに触れて、色んな植物の写真をメールで送って下さる人です。
その人にダメ元でお尋ねしました。
そしたら正に「櫻守公園」で数年前に写したササベザクラの写真があるとメール送して下さった。
初めから思いつけば良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする