喫茶 輪

コーヒーカップの耳

「今津歴史塾」

2015-03-20 17:33:58 | アート・文化
「今津歴史塾」に行ってきました。
今回は「西宮の街道と道標(2)」の~有馬道~でした。

乗り物がなかった時代の旅人が歩く姿を想像しながら聞きました。
曲江さんの講義はユーモアがあって退屈しません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味わい

2015-03-20 08:46:05 | 
今朝のデイリースポーツの米朝さんの記事の中に「米朝さん語録」というのが載っている。
その中に「すべて味わいは、十分な説明をしないで相手にわからせた時の方が、味が良いものです」というのがある。
詩と同じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気でね。

2015-03-20 08:05:37 | 将棋
昨夜は用海将棋会でした。
子どもの部では、4月から中学生になる子が4人、挨拶をしてくれました。
彼らにとっては昨夜が最後の用海将棋教室だったのです。
中学生になるとクラブ活動が始ったり、塾に行ったりで忙しくなるので。
一人の子は、母親が手土産をやって来て下さり、「お世話になりました」と挨拶して下さいました。また別の子は、両親が揃って挨拶に見えました。
どちらも3年ほど指導した子です。
いい子に育っています。
他の二人も丁寧に挨拶してくれました。
さて、将棋です。
わたしに指導を受けたい子はたくさんいるので、順番にしてるのですが、昨夜は、辞めて行く子を優先にしました。「この子らは最後やから」というと、ほかの低学年の子は「いいよ」と譲ってくれました。
で、最後の記念対局になった子たちですが、「わざと負けてはやらないよ」と言うと、
「そらそうです。負けてもらってもうれしくないから」と。
ということで、キッチリとやっつけておきました。
帰りに「またいつでもおいでよ。来れる時に息抜きに来たらいいから」と言ってやりました。
すると、
「来ます。絶対に来ます」と言って帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする